最近ガンダムを実際見たことがあるのかという話になったことがある.
有名なシーンや内容について質問に答えると,まるで見たかの様に思われる.
しかし,実際には1stもZもZZも見たことは無い.(Zは最近劇場版を見た)
Gガンダムは中途半端に見て,きっちり全部見たのはガンダムWのみだ.
それでも,なんか表にまとめてあるのが好きだったり,人から聞いたりである程度は知識として頭に入る.
そうするとまるで見たかのように錯覚する,される.
もちろん細かいところは全然知らないからメェーニアなんかには全然付いていけないが,名前だけ知ってるような人から見るとそれでも十分に感じられる.

同様に自分は知識として2chについて知っている.
現在もどこかの板に張り付いて見ることはまずない.
書き込むことはもちろんしたことがない.
最初教えてもらったときには板って何?スレッド?何それという感じだった.
2ちゃんねる用語もさっぱりわからない.
特に香具師っていうのがたしか人に聞くまでわからなかった.
これも同様に見たり人に聞いたりしているうちに,知識として得た.
それで人と話す際に意味がわかって受けると,2ちゃんねらーでしょと言われる.
2ちゃんねらーと呼ばれるのが嫌なのではない.
ただ違和感を感じるのだ.
うはwとかワロスとか言ってるかもしれないが,何か違うんじゃないかと.
ワロススゴスキモス言ってたら当然VIPは見てるんでしょ?みたいな感じで言われたというのはまさにそれだ.
何か違うと感じないだろうか.

また話が変わって,自分は攻略本を読むのがすごく好きである.
データベース化されたものを読むのが好きなのである.
スパロボシリーズはGBのやつをリアルタイムでやって,SFCの第4次はホントにハマッた.
で,わざわざ持ってないサターンをFのために借りてきてクリアしたあたりから変わった.
攻略本やデータベース読むと満足してしまうのである.
ゲームも今やネット上に攻略サイトがいくらでもある.
それを読むだけでもういいやみたいな感じになってしまう.
アニメについても〜辞典みたいなのを見ると,ああもういいかと思ってしまう.

と結論も無くグダッと書いた.
何か共通しているものがあるのはわかるが,うまくまとめられなんだ.

コメント