カレー 新宿モンスナック
2019年10月26日 グルメ紀伊国屋の地下で有名なカレー店。
並びなかったので少し待って入れた。人は常に来ていた。
シャバシャバカレー。
コロッケカレーが100円引きで700円だったのでそれにした。
(ポークカレー650円)
コロッケ揚げたてで美味かった。
美味かったがまた食べたいという感じではなかった。
隣の焼きそば屋が行列できてたので気になる。
並びなかったので少し待って入れた。人は常に来ていた。
シャバシャバカレー。
コロッケカレーが100円引きで700円だったのでそれにした。
(ポークカレー650円)
コロッケ揚げたてで美味かった。
美味かったがまた食べたいという感じではなかった。
隣の焼きそば屋が行列できてたので気になる。
今年は奥さんのリクエストで銀座のシェトモへ
フロアが2つで下は白で明るい内装。
上は温暖色で落ち着いた感じ。
自分たちは上だった。
注意点としては上のフロアで右窓側のテーブルだと、
「ぢ」という真っ赤なネオン看板がカーテン越しに存在感がマッハなので、
一緒に笑えない人(or状況)の場合は本当に気を付けた方が良い。
後、上で窓側でない場合は隣との距離がとても近い。
あれはちょっと落ち着かないかも。
食事はどれも美味しくて満足した。
カクテルは1500円台と高め。
グラスワインが安いものからあり、安くても十分美味しいのが良い。
コースで1人1万円
・イチゴのシャンパンカクテル(コース外1600円くらい)
・グラスワイン(同600~800)
・雲丹の貴婦人風
・フォアグラと芋のテリーヌ
・野菜30種類スペシャリテ
・オマールエビ 甘目のソース
・トリュフ載せた肉(本来は鹿だが牛に変更)
・お口直し 柑橘系綿あめを乗せたミントかき氷
・デザート イチゴのスフレをフランベして、その上にピスタチオアイス
(コーヒーor紅茶付き)
・パン(なくなると追加でくれる)
・バター、アンチョビオリーブペースト、豚のつぶしたうまいやつ
バターは最初固かったが、柔らかくなるとうまい。
パンにつけるものがどれもおいしい。
料理食べきれなくなるので食べ過ぎ注意。
エビのソース付けたパンがやばい。
追加されたパンを1個丸っといけるぐらい。
野菜30種類はどんなかなと思いながら食べるので面白かった。
1口づつだがゆっくり食べるので意外とお腹にたまる。
特にメインなわけではないが、テリーヌと肉にトリュフがふんだんに散りばめられていた。
残念ながら自分はトリュフの良さがわからない(嫌いではない)ので、感動はなかったが、
テリーヌも肉も美味かった。
リクエストするとデザート時にメッセージプレートを追加してもらえる。
フロアが2つで下は白で明るい内装。
上は温暖色で落ち着いた感じ。
自分たちは上だった。
注意点としては上のフロアで右窓側のテーブルだと、
「ぢ」という真っ赤なネオン看板がカーテン越しに存在感がマッハなので、
一緒に笑えない人(or状況)の場合は本当に気を付けた方が良い。
後、上で窓側でない場合は隣との距離がとても近い。
あれはちょっと落ち着かないかも。
食事はどれも美味しくて満足した。
カクテルは1500円台と高め。
グラスワインが安いものからあり、安くても十分美味しいのが良い。
コースで1人1万円
・イチゴのシャンパンカクテル(コース外1600円くらい)
・グラスワイン(同600~800)
・雲丹の貴婦人風
・フォアグラと芋のテリーヌ
・野菜30種類スペシャリテ
・オマールエビ 甘目のソース
・トリュフ載せた肉(本来は鹿だが牛に変更)
・お口直し 柑橘系綿あめを乗せたミントかき氷
・デザート イチゴのスフレをフランベして、その上にピスタチオアイス
(コーヒーor紅茶付き)
・パン(なくなると追加でくれる)
・バター、アンチョビオリーブペースト、豚のつぶしたうまいやつ
バターは最初固かったが、柔らかくなるとうまい。
パンにつけるものがどれもおいしい。
料理食べきれなくなるので食べ過ぎ注意。
エビのソース付けたパンがやばい。
追加されたパンを1個丸っといけるぐらい。
野菜30種類はどんなかなと思いながら食べるので面白かった。
1口づつだがゆっくり食べるので意外とお腹にたまる。
特にメインなわけではないが、テリーヌと肉にトリュフがふんだんに散りばめられていた。
残念ながら自分はトリュフの良さがわからない(嫌いではない)ので、感動はなかったが、
テリーヌも肉も美味かった。
リクエストするとデザート時にメッセージプレートを追加してもらえる。
調布駅東口から北側(ミニストップ側)に出て百店街の入り口のとこ。
チェーン店。開店はがっつんが閉店した後だったような?
初めて食べた時は可もなく不可もなくだったけど、
最近好きになってきた。
スープも助(太麺家系豚骨)、格(細麺魚介醤油)でどっちも好みなのもあるし、
前より美味しくなってると思う。
そして何より最近変わったんだと思うんだけど、
(最初の印象微妙だったのでしばらく遠ざかってたのもある)
チャーシューが分厚くがっつりになった。
知らずに半チャーシューセット頼んで腹がやばかったぐらい。
たからやチャーシューに匹敵+ジューシーで美味い。
→その後10月に行ったときはチャーシュー普通に戻ってた。可も不可もなく普通。
方針が変わったのか、仕込む人によるのか不明。
色々注文できるけど、油少な目(油抜きはまだ試してない)のみが自分は丁度良い。
(麺固めは好みで、味濃いめはやめた方が良い。)
トッピングなくてもチャーシュー1枚で満足できるのでコスパも良い。
てかトッピング半チャーシューは多すぎて無理。
ガッツリ食える人はチャーシュー追加をおすすめする。
チェーン店。開店はがっつんが閉店した後だったような?
初めて食べた時は可もなく不可もなくだったけど、
最近好きになってきた。
スープも助(太麺家系豚骨)、格(細麺魚介醤油)でどっちも好みなのもあるし、
前より美味しくなってると思う。
そして何より最近変わったんだと思うんだけど、
(最初の印象微妙だったのでしばらく遠ざかってたのもある)
チャーシューが分厚くがっつりになった。
知らずに半チャーシューセット頼んで腹がやばかったぐらい。
たからやチャーシューに匹敵+ジューシーで美味い。
→その後10月に行ったときはチャーシュー普通に戻ってた。可も不可もなく普通。
方針が変わったのか、仕込む人によるのか不明。
色々注文できるけど、油少な目(油抜きはまだ試してない)のみが自分は丁度良い。
(麺固めは好みで、味濃いめはやめた方が良い。)
トッピングなくてもチャーシュー1枚で満足できるのでコスパも良い。
てかトッピング半チャーシューは多すぎて無理。
ガッツリ食える人はチャーシュー追加をおすすめする。
14.07.21追記
つつじが丘駅前に移転が決まったとのこと。9/1からつつじが丘でOPEN。
柴崎の店舗は8/17で閉店になる。
今は月曜定休だが、つつじが丘ページでは不定に変わってる。
3周年らしい。
----------------------------------------------------------------------------
雑誌で見たこってり醤油と
Webで見た塩の透明さと見た目の美しさ(美味そう)が素晴らしかった。
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13135162/dtlphotolst/P27536655/?ityp=1
塩煮干しは表面に油があるので、実際はもう少し透明ではない。
塩は本当に澄んで見える。
麺の盛り方がとても美しい。こだわりなのだろう。
チャーシューがうまい。
後は値段の安さがすごい。もう100円値上げしてもいいので長く続けてほしい。
大盛りは本当に盛りが凄いので俺は食えないと思う。
普通で十分。(大盛りできるのは限られたメニューのみ)
・塩そば 600円
スープの透明さはこっちが際立つ。
麺が細麺。あっさりながらコクがあってうまい。
鰹っぽい感じがした?
煮干しよりもこっちが好きかも。
・塩煮干そば 600円
麺は塩そばよりも太い。おそらくこっちが通常なのだと思う。
煮干し感がとてもあるが、エグみがまるでないのが素晴らしい。
よくある煮干しラーメンはえぐみ(苦さともまた違う)を感じることが多いが、
ここは本当に良い香りと旨味を感じる。
思い出すと食べたくなる度合いが強い。
・こってりらー麺(醤油) 500円
麺は塩煮干しそばと同じ太さ。こっちが通常のようだ。
この値段でチャーシュー3枚乗ってる。マジか。
ネギがちらしてあり、フライドオニオン?がかかってる。
確かにこってりだけど、そこまでではないので、
むしろあっさりは物足りないのかもと思ってしまう。
醤油全開ではなく出汁の優しさがあるのでズルズル食える。
最後までスープをちょび飲みちょび飲みした。満足だ!
・ちび生 100円
生が小さいグラスで飲める。夏はやばいな。
ただし飲酒運転(自転車も!)は絶対ダメ!
今度は醤油煮干しそばが食べたい。
→食べた。
・醤油煮干しそば
うまい。てか通うたびに、ここの煮干しがどんどんクセになってる。
それも臭みやエグみがないからだと思う。
ほんとにうまいよ。
完成されてる一杯な感じ。
これのためだけに柴崎にというほどではないかもしれないが、
近くに寄ることがあれば絶対にお勧めできる。
(実際は遠方からいらっしゃる方も多い様子)
国領の熊王に並ぶならこっちをオススメする。(熊王も好きですよ。)
調布近辺では今一番好きかも。
(府中のふくみみはまだ行ったことない。)
柴崎駅は南口出て右(調布方面)に道なりに歩いていけば着くが、
念のため行く前に場所は確認しておいた方が良い。
居酒屋の隣で道側から見える看板ないので通り過ぎる可能性もある。
以前は赤ちょうちんあったそうだが風で吹っ飛んだそうなw
水曜日は限定煮干しそばのみの煮干亭として営業。
HPでは土曜は17時までとなっているが、
土日祝は11:00~20:00の営業。
ツイッターで裏メニュー情報あり。https://twitter.com/shibasakitei
休みの場合も情報出るので向かう前に見ておいた方が良い。
2回とも15:00~、17:00~とピークではない時間帯だったが少し待った。
15時の時は1人で5分経たずにすぐだったが、
17時の時は2人列先頭で20分ぐらいだったかも。
7~8席なので席の埋まりは早い。
近所の人もぶらっと来てるし、完全に人気店の風格になってきた。
あまり評判になりすぎて1時間待ちとかになるのは勘弁だが、
十分ありえるクオリティの高さなので恐れている。
別の懸念事項として、
近くに駐輪場がないので、自転車の路上駐輪が先々問題になりそうな気がする。
つつじが丘駅前に移転が決まったとのこと。9/1からつつじが丘でOPEN。
柴崎の店舗は8/17で閉店になる。
今は月曜定休だが、つつじが丘ページでは不定に変わってる。
3周年らしい。
----------------------------------------------------------------------------
雑誌で見たこってり醤油と
Webで見た塩の透明さと見た目の美しさ(美味そう)が素晴らしかった。
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13135162/dtlphotolst/P27536655/?ityp=1
塩煮干しは表面に油があるので、実際はもう少し透明ではない。
塩は本当に澄んで見える。
麺の盛り方がとても美しい。こだわりなのだろう。
チャーシューがうまい。
後は値段の安さがすごい。もう100円値上げしてもいいので長く続けてほしい。
大盛りは本当に盛りが凄いので俺は食えないと思う。
普通で十分。(大盛りできるのは限られたメニューのみ)
・塩そば 600円
スープの透明さはこっちが際立つ。
麺が細麺。あっさりながらコクがあってうまい。
鰹っぽい感じがした?
煮干しよりもこっちが好きかも。
・塩煮干そば 600円
麺は塩そばよりも太い。おそらくこっちが通常なのだと思う。
煮干し感がとてもあるが、エグみがまるでないのが素晴らしい。
よくある煮干しラーメンはえぐみ(苦さともまた違う)を感じることが多いが、
ここは本当に良い香りと旨味を感じる。
思い出すと食べたくなる度合いが強い。
・こってりらー麺(醤油) 500円
麺は塩煮干しそばと同じ太さ。こっちが通常のようだ。
この値段でチャーシュー3枚乗ってる。マジか。
ネギがちらしてあり、フライドオニオン?がかかってる。
確かにこってりだけど、そこまでではないので、
むしろあっさりは物足りないのかもと思ってしまう。
醤油全開ではなく出汁の優しさがあるのでズルズル食える。
最後までスープをちょび飲みちょび飲みした。満足だ!
・ちび生 100円
生が小さいグラスで飲める。夏はやばいな。
ただし飲酒運転(自転車も!)は絶対ダメ!
今度は醤油煮干しそばが食べたい。
→食べた。
・醤油煮干しそば
うまい。てか通うたびに、ここの煮干しがどんどんクセになってる。
それも臭みやエグみがないからだと思う。
ほんとにうまいよ。
完成されてる一杯な感じ。
これのためだけに柴崎にというほどではないかもしれないが、
近くに寄ることがあれば絶対にお勧めできる。
(実際は遠方からいらっしゃる方も多い様子)
国領の熊王に並ぶならこっちをオススメする。(熊王も好きですよ。)
調布近辺では今一番好きかも。
(府中のふくみみはまだ行ったことない。)
柴崎駅は南口出て右(調布方面)に道なりに歩いていけば着くが、
念のため行く前に場所は確認しておいた方が良い。
居酒屋の隣で道側から見える看板ないので通り過ぎる可能性もある。
以前は赤ちょうちんあったそうだが風で吹っ飛んだそうなw
水曜日は限定煮干しそばのみの煮干亭として営業。
HPでは土曜は17時までとなっているが、
土日祝は11:00~20:00の営業。
ツイッターで裏メニュー情報あり。https://twitter.com/shibasakitei
休みの場合も情報出るので向かう前に見ておいた方が良い。
2回とも15:00~、17:00~とピークではない時間帯だったが少し待った。
15時の時は1人で5分経たずにすぐだったが、
17時の時は2人列先頭で20分ぐらいだったかも。
7~8席なので席の埋まりは早い。
近所の人もぶらっと来てるし、完全に人気店の風格になってきた。
あまり評判になりすぎて1時間待ちとかになるのは勘弁だが、
十分ありえるクオリティの高さなので恐れている。
別の懸念事項として、
近くに駐輪場がないので、自転車の路上駐輪が先々問題になりそうな気がする。
レストラン招待券をもらったので行くことに。
パーティ予約などで中々予約取れなかったが、何とか予約取れた。
六本木駅下車でミッドタウン。
バーのフェアみたいなのやってるみたい。
洋酒は一度一通り飲んでみたい。
Restaurant FEU
http://www.feu.co.jp/index.html
そんなに大きくないが、
スッキリしている印象。
3000円のコース相当と思われる。
最初のドリンクがピンクグレープフルーツと何かを炭酸割したもの。
何かはわからなかったが美味かった。
・アスパラスープ
・パンとバター。
美味しいバターだった。
貝みたいになって出てくるバターにハズレなし。
・山菜まじりのテリーヌ(固めたやつ)
これ美味かった。野菜が甘かったり山菜がいい感じだったり。
たまにくるコショウがまたうまい。
・子羊の煮込みor真鯛のブイヤベース
肉は肉感がすごかった。がっつり肉。満腹。
奥様は羊や鹿など野生臭系が食べれない。臭いがダメとの事。
そういえば直の豚骨もダメだって言ってたわ。
魚介も旨みが出てて美味しかったみたい。
・濃厚チョコアイスとオレンジソース
・紅茶orコーヒー
美味しかったー。ごちそうさまでした。
----------------------------------
犬猫、プレーリードッグ見て、新国立美術館→裏路地→ミッドタウン内の和雑貨を見て、浅野屋で夕食にパン買って帰宅。
浅野屋は軽井沢マダム御用達とのこと。
ポテトパンは中にまるごとポテトでマヨネーズ、パンも美味くて腹が膨れた。
他に買った中ではメープルとくるみの固いのが美味しかった。
試食で出ていた緑茶パン噛めば噛むほど系で小豆も美味かった。
パーティ予約などで中々予約取れなかったが、何とか予約取れた。
六本木駅下車でミッドタウン。
バーのフェアみたいなのやってるみたい。
洋酒は一度一通り飲んでみたい。
Restaurant FEU
http://www.feu.co.jp/index.html
そんなに大きくないが、
スッキリしている印象。
3000円のコース相当と思われる。
最初のドリンクがピンクグレープフルーツと何かを炭酸割したもの。
何かはわからなかったが美味かった。
・アスパラスープ
・パンとバター。
美味しいバターだった。
貝みたいになって出てくるバターにハズレなし。
・山菜まじりのテリーヌ(固めたやつ)
これ美味かった。野菜が甘かったり山菜がいい感じだったり。
たまにくるコショウがまたうまい。
・子羊の煮込みor真鯛のブイヤベース
肉は肉感がすごかった。がっつり肉。満腹。
奥様は羊や鹿など野生臭系が食べれない。臭いがダメとの事。
そういえば直の豚骨もダメだって言ってたわ。
魚介も旨みが出てて美味しかったみたい。
・濃厚チョコアイスとオレンジソース
・紅茶orコーヒー
美味しかったー。ごちそうさまでした。
----------------------------------
犬猫、プレーリードッグ見て、新国立美術館→裏路地→ミッドタウン内の和雑貨を見て、浅野屋で夕食にパン買って帰宅。
浅野屋は軽井沢マダム御用達とのこと。
ポテトパンは中にまるごとポテトでマヨネーズ、パンも美味くて腹が膨れた。
他に買った中ではメープルとくるみの固いのが美味しかった。
試食で出ていた緑茶パン噛めば噛むほど系で小豆も美味かった。
ルピシアのジングルベルが美味い。
絶妙なマスカット感。
もうすぐ無くなる。
クリスマス限定ってわけではないみたい。
いつでも買えるみたいで嬉しい。
[5584] JINGLE BELLS
50g 650円
------------------------------------
前飲んでなんだこれうめえと思ったのは
マリアージュフレール マルコポーロ 100g
amazonで2200円
有名なやつだった。
これはプレゼントでもらえると嬉しいなあ。
絶妙なマスカット感。
もうすぐ無くなる。
クリスマス限定ってわけではないみたい。
いつでも買えるみたいで嬉しい。
[5584] JINGLE BELLS
50g 650円
------------------------------------
前飲んでなんだこれうめえと思ったのは
マリアージュフレール マルコポーロ 100g
amazonで2200円
有名なやつだった。
これはプレゼントでもらえると嬉しいなあ。
大山のイタリアンレストラン
セレーノへ
クリスマスディナーは1人7000円
満足した。
一番美味しかったのは
海老のクリームパスタと、そのソースにつけて食べるパン。
パン美味い。中もちっとで外が噛むほど味出る系。
こういうパンが好きになったのは年とってからかなー。
スルメとかそうだもんね。
歯は大事にしよう。
・前菜各種
乾燥タラのマヨシーチキンみたいなのが美味かった
・フォアグラ
ちゃんと食べたのは初めて。高級なとろける肉の脂身。
・海老パスタ
最高に美味かった。麺もガシガシ系で好き。
・七面鳥スープ
箸休め的な優しい味。
・トリュフがけ牛肉
トリュフはよくわからん。
もうちょい塩気が欲しかった
・デザート
伝統菓子、チョコケーキ、ジェラート
帰るときに~から来ましたというと、
何故ここへ?という様子。
まあ知らないと絶対来ないよね。
セレーノへ
クリスマスディナーは1人7000円
満足した。
一番美味しかったのは
海老のクリームパスタと、そのソースにつけて食べるパン。
パン美味い。中もちっとで外が噛むほど味出る系。
こういうパンが好きになったのは年とってからかなー。
スルメとかそうだもんね。
歯は大事にしよう。
・前菜各種
乾燥タラのマヨシーチキンみたいなのが美味かった
・フォアグラ
ちゃんと食べたのは初めて。高級なとろける肉の脂身。
・海老パスタ
最高に美味かった。麺もガシガシ系で好き。
・七面鳥スープ
箸休め的な優しい味。
・トリュフがけ牛肉
トリュフはよくわからん。
もうちょい塩気が欲しかった
・デザート
伝統菓子、チョコケーキ、ジェラート
帰るときに~から来ましたというと、
何故ここへ?という様子。
まあ知らないと絶対来ないよね。
新宿 神座(かむくら)へ。
歌舞伎町の天下一品の隣。
普通のラーメンを。
21:00から50円増し。
野菜の甘さも好きな味だった。
ニラ、ニンニクいれるとまた変わった味になる。
全然味とは関係ないけど、
昼間はサービスで50円引きと書いてあったが、これは上手いと思った。
たぶん本当は夜が50円増しなのだと思う。
だけど、昼間サービスって言う方が絶対にお客の心理からするとプラスだ。
お、得じゃんってね。
感心した。
歌舞伎町の天下一品の隣。
普通のラーメンを。
21:00から50円増し。
野菜の甘さも好きな味だった。
ニラ、ニンニクいれるとまた変わった味になる。
全然味とは関係ないけど、
昼間はサービスで50円引きと書いてあったが、これは上手いと思った。
たぶん本当は夜が50円増しなのだと思う。
だけど、昼間サービスって言う方が絶対にお客の心理からするとプラスだ。
お、得じゃんってね。
感心した。
珍しくフレンチへ。
ウニやべえ。
前菜からやばかった。
子羊は1度食べてみたかった。
結構癖がある。
次はいいかな。
全部美味い。
そんで腹がパンパン。
美食ですな。
ウニやべえ。
前菜からやばかった。
子羊は1度食べてみたかった。
結構癖がある。
次はいいかな。
全部美味い。
そんで腹がパンパン。
美食ですな。
どちらも美味かった。
クーポン使うとなお良い。
・ジョウモン
http://www.teyandei.com/tenpo_jomon.html
場所が凄い分かりにくいというか、
看板がめっちゃ小さくてわからん。
喜楽の近く。
1人500OFFクーポン
・鳥良
http://www.samukawa.co.jp/toriyoshi/
手羽先美味い。
ハイボールはウイスキーやたら濃い場合アリ。
2000OFFクーポンはでかい。
・鳥良の上の店も美味いっぽい。
後、朝までやってる。
http://r.gnavi.co.jp/ga6x500/
クーポン使うとなお良い。
・ジョウモン
http://www.teyandei.com/tenpo_jomon.html
場所が凄い分かりにくいというか、
看板がめっちゃ小さくてわからん。
喜楽の近く。
1人500OFFクーポン
・鳥良
http://www.samukawa.co.jp/toriyoshi/
手羽先美味い。
ハイボールはウイスキーやたら濃い場合アリ。
2000OFFクーポンはでかい。
・鳥良の上の店も美味いっぽい。
後、朝までやってる。
http://r.gnavi.co.jp/ga6x500/
新宿西口
韓国料理・健美惣菜 自然洞
新宿西口でモーパラの下。
安くてうまい。
どれも美味かった。
2人で腹一杯食べて、お酒2杯で1人3000円ぐらいですんだ。
また行こう。
------------------------------------------------
高野フルーツパーラーが満席の時、
地下2階のカウンタータイプのところなら空いてるかも。
メニューは限られる。
韓国料理・健美惣菜 自然洞
新宿西口でモーパラの下。
安くてうまい。
どれも美味かった。
2人で腹一杯食べて、お酒2杯で1人3000円ぐらいですんだ。
また行こう。
------------------------------------------------
高野フルーツパーラーが満席の時、
地下2階のカウンタータイプのところなら空いてるかも。
メニューは限られる。
中華街へ
駅でマップを入手。
地元の人にオススメを聞くと
梅蘭の焼きそば
おかゆ専門店
江戸清のブタまん
とのこと。
東急東横線が各駅のみなので長い。
※後で確認
この状況だったら品川から東海道線のが早いっぽい。
梅蘭の焼きそばは中に餡が入ってるタイプ。
見たことある。
美味かった。
渋谷とかにもあるそうな。
お茶は2人で1つで充分。お湯ももらえる。
わたり蟹の炒めを頼んだら、蟹が殻つきでかなり苦戦した。
中華の蟹はこういう感じなので気をつけようと学んだ。
どうしてもだったら頼む前に聞こう。
殻つきだったらやめといたほうが良い。
食べづらいので。
おかゆ専門店(と思われるとこ)は人が並んでた。
たぶんあそこかな。
※後日彼女が行ったところ、美味かったそうな。
途中で食べたハリネズミ饅頭とゴマ団子どっちもうまかった。
外側の方のお店。
月餅とパイナップルジャム入りのお菓子購入。
月餅は百果小月餅と伍仁百果小月餅を購入。
フルーツ入ってるのが昔食ったのは美味かったので。
百果小月餅の方が美味い。
パイナップルジャム入りのは前食ったことある。美味い。
普通の黒ゴマあんのやつもしっとりで美味かったとのこと。
小龍包は正宗~とかのを食べた。4個で480円。
美味い。
肉汁がすごいので、一度箸で破ってから食べないと
肉汁噴出で火傷する。
江戸清でブタまん食べようとしたが、確実に2人で1つしか食えない。
ちなみに江戸清は結構いたるところにある。
黒ゴマあんの桃まん食べたいということでそっち。
でかい、手が熱い、餡がマジで熱い。
美味い。黒ゴマベースの餡にフルーツのような味がする。
家用にブタまんとフカヒレまん買って帰る。
各500円。フカヒレまんは大分小ぶり。だけど、普通の肉まんよりはでかい。
家帰って冷凍庫に入れてしまった。
10℃以下だから冷蔵で大丈夫だった。
冷凍だと温めても餡が冷たいままになっちまった。
次回は間違えないようにしよう。
途中、和雑貨やら、おしゃれエプロン屋などに行った。
大分節電や地震の影響もあったが、
その分人が少なかったので歩きやすかったかな。
駅でマップを入手。
地元の人にオススメを聞くと
梅蘭の焼きそば
おかゆ専門店
江戸清のブタまん
とのこと。
東急東横線が各駅のみなので長い。
※後で確認
この状況だったら品川から東海道線のが早いっぽい。
梅蘭の焼きそばは中に餡が入ってるタイプ。
見たことある。
美味かった。
渋谷とかにもあるそうな。
お茶は2人で1つで充分。お湯ももらえる。
わたり蟹の炒めを頼んだら、蟹が殻つきでかなり苦戦した。
中華の蟹はこういう感じなので気をつけようと学んだ。
どうしてもだったら頼む前に聞こう。
殻つきだったらやめといたほうが良い。
食べづらいので。
おかゆ専門店(と思われるとこ)は人が並んでた。
たぶんあそこかな。
※後日彼女が行ったところ、美味かったそうな。
途中で食べたハリネズミ饅頭とゴマ団子どっちもうまかった。
外側の方のお店。
月餅とパイナップルジャム入りのお菓子購入。
月餅は百果小月餅と伍仁百果小月餅を購入。
フルーツ入ってるのが昔食ったのは美味かったので。
百果小月餅の方が美味い。
パイナップルジャム入りのは前食ったことある。美味い。
普通の黒ゴマあんのやつもしっとりで美味かったとのこと。
小龍包は正宗~とかのを食べた。4個で480円。
美味い。
肉汁がすごいので、一度箸で破ってから食べないと
肉汁噴出で火傷する。
江戸清でブタまん食べようとしたが、確実に2人で1つしか食えない。
ちなみに江戸清は結構いたるところにある。
黒ゴマあんの桃まん食べたいということでそっち。
でかい、手が熱い、餡がマジで熱い。
美味い。黒ゴマベースの餡にフルーツのような味がする。
家用にブタまんとフカヒレまん買って帰る。
各500円。フカヒレまんは大分小ぶり。だけど、普通の肉まんよりはでかい。
家帰って冷凍庫に入れてしまった。
10℃以下だから冷蔵で大丈夫だった。
冷凍だと温めても餡が冷たいままになっちまった。
次回は間違えないようにしよう。
途中、和雑貨やら、おしゃれエプロン屋などに行った。
大分節電や地震の影響もあったが、
その分人が少なかったので歩きやすかったかな。
新宿南口サザンテラス
東にもある。
テーブルチャージが840/人
サービス料10%
うーん。高いな。
後はドリンクの量が少ない。
梅酒などロックだと冗談抜きで2~3口しかない。
値段は普通なのでかなり割高。
雰囲気、料理の味は良い。
夜の話。
昼はまた別で、メイン注文と惣菜食べ放題だったはず。
東にもある。
テーブルチャージが840/人
サービス料10%
うーん。高いな。
後はドリンクの量が少ない。
梅酒などロックだと冗談抜きで2~3口しかない。
値段は普通なのでかなり割高。
雰囲気、料理の味は良い。
夜の話。
昼はまた別で、メイン注文と惣菜食べ放題だったはず。
・牛乳屋さんのミルクティー
・伊藤園 梅昆布茶
うどんに小さじ半分ぐらい入れると梅がほんのりして良い感じ。
・blendy スティック 紅茶オレ 西友で安い 198円
個別の粉末紅茶では安い
・blendy スティックカフェオレ 大人のほろにが 西友で安い 198円
たまにはコーヒーもという感じの時に置いとけるので良い
たまに粉末紅茶味がめっちゃ飲みたくなる
・レモンティー
・アップルティー
粉末アップルティー高め?
→モダンタイムズは高い。他はレモンティーと同じが多い。
・meito アップルティー 500gでメーカー希望600円 缶が魅力か?
・日東紅茶 インスタントアップルティー 400g はレモンティーと同じ504円
・ドイツ・クルーガー インスタント・アップルティー 400g(粉末飲料)
・トルコ エルマ・チャイというそうな検索で出てくる
・セブンPBレモンティー 400gで298円
・伊藤園 梅昆布茶
うどんに小さじ半分ぐらい入れると梅がほんのりして良い感じ。
・blendy スティック 紅茶オレ 西友で安い 198円
個別の粉末紅茶では安い
・blendy スティックカフェオレ 大人のほろにが 西友で安い 198円
たまにはコーヒーもという感じの時に置いとけるので良い
たまに粉末紅茶味がめっちゃ飲みたくなる
・レモンティー
・アップルティー
粉末アップルティー高め?
→モダンタイムズは高い。他はレモンティーと同じが多い。
・meito アップルティー 500gでメーカー希望600円 缶が魅力か?
・日東紅茶 インスタントアップルティー 400g はレモンティーと同じ504円
・ドイツ・クルーガー インスタント・アップルティー 400g(粉末飲料)
・トルコ エルマ・チャイというそうな検索で出てくる
・セブンPBレモンティー 400gで298円
・ベルク
http://www.berg.jp/menu/me.html
今更言うまでもないお店。
セットが良い。
・アルタ左側のカレー屋
地下へ。昼が値段もお手ごろ。
・博多天神
西口店はもうない。
東へ。替え玉一杯無料。
・桂花
どっかの路地。それなり。
-------------------------------------------------
東京都 新宿区新宿3-37-12 NOWAビル
意外と良さげな店が入ってるこのビル
・旬蔵新宿店
昼は1480円で食べ放題。
それなりに美味しかった。
混雑なければ時間は無制限。
混雑時は90分制限。
土曜13:00ぐらいで空いてた。
・響 東口店
昼は1200円~でメイン頼んで、
惣菜食べ放題。
http://www.berg.jp/menu/me.html
今更言うまでもないお店。
セットが良い。
・アルタ左側のカレー屋
地下へ。昼が値段もお手ごろ。
・博多天神
西口店はもうない。
東へ。替え玉一杯無料。
・桂花
どっかの路地。それなり。
-------------------------------------------------
東京都 新宿区新宿3-37-12 NOWAビル
意外と良さげな店が入ってるこのビル
・旬蔵新宿店
昼は1480円で食べ放題。
それなりに美味しかった。
混雑なければ時間は無制限。
混雑時は90分制限。
土曜13:00ぐらいで空いてた。
・響 東口店
昼は1200円~でメイン頼んで、
惣菜食べ放題。
大山の焼肉、韓国料理 SANKYU
フローズンマッコリと、一枚肉ユッケを目当てに。
入れるかちょっと心配だったが、
早い時間だったので問題なし。
まったりできる雰囲気なので、長居してしまうかも。
うまい。
フローズンマッコリは飲みやすい。
甘酒みたいな感じか。
そもそもマッコリを飲んだことがなかったな。
肉うめー。
一品料理もまたうめー。
美味いものは良い。
フローズンマッコリと、一枚肉ユッケを目当てに。
入れるかちょっと心配だったが、
早い時間だったので問題なし。
まったりできる雰囲気なので、長居してしまうかも。
うまい。
フローズンマッコリは飲みやすい。
甘酒みたいな感じか。
そもそもマッコリを飲んだことがなかったな。
肉うめー。
一品料理もまたうめー。
美味いものは良い。
板橋区大山にあるラーメン店
開店時間 12:00~14:00、19:00~25:00
大山駅南口から出てハッピーロード抜けた先の左側
ハッピーロード改めて結構歩くなと感じた。
今日はどこかの踊りをやってた。いいね。
ごまマヨネーズつけ麺・黒 750円
並盛(260g) 温盛(つけめんは麺を温か冷で選べる)
今は10周年で値下げ中(可能な限り続けるみたい。ありがたや。)
紹介ブログで見ていたが、
麺の密度がすげえ。太麺。
讃岐うどんみたいなコシというか、ガシガシ噛みたくなる。
そんでうめえぇぇ!
あー、この味うめえよ。
量はつけ麺の場合に並盛260gで十分腹いっぱい。
腹調子万全でも中盛390gはきついかも。
普通の汁に入ったラーメンは並でもきついかも。
店主さんの接客も気持ちが良かった。
近くにあったらぜったい通うわこれ。
あーもう満足だ!しばらくはいいわと思いながら、
次の日に無性に食いたくなる系だ。
次は玉子めんを食べてみたい。
開店時間 12:00~14:00、19:00~25:00
大山駅南口から出てハッピーロード抜けた先の左側
ハッピーロード改めて結構歩くなと感じた。
今日はどこかの踊りをやってた。いいね。
ごまマヨネーズつけ麺・黒 750円
並盛(260g) 温盛(つけめんは麺を温か冷で選べる)
今は10周年で値下げ中(可能な限り続けるみたい。ありがたや。)
紹介ブログで見ていたが、
麺の密度がすげえ。太麺。
讃岐うどんみたいなコシというか、ガシガシ噛みたくなる。
そんでうめえぇぇ!
あー、この味うめえよ。
量はつけ麺の場合に並盛260gで十分腹いっぱい。
腹調子万全でも中盛390gはきついかも。
普通の汁に入ったラーメンは並でもきついかも。
店主さんの接客も気持ちが良かった。
近くにあったらぜったい通うわこれ。
あーもう満足だ!しばらくはいいわと思いながら、
次の日に無性に食いたくなる系だ。
次は玉子めんを食べてみたい。