ノンストップでバチバチシリーズを紹介していた。
まだあまりメジャーではない名作を沢山の人に知ってもらえる機会であり、とても嬉しい。

最後までいくと膝から…と言っていたのは、当然あのことだと思う。
あのタイミングは奇跡的とも言えると思い自分としては消化している。
そして、だからこそもっともっともっとx100売れていくであれ!(小宮感)

・取組1つがキングダムの戦1つに相当するといって良い熱量。
特に話が進めば進むほどに込められた熱量はさらに大きくなる。
作中の熱と比例するようだ。
・相撲を見る目も良い意味で絶対に変わる。
・読んでいる自分にも謎の熱量がほんとに入る。

紹介でだまされたと思ってと言っていたけど、最後の十五日の最後まで読んで欲しい。
読み始めたらまず途中で止まらないはず。

好きな漫画は?と聞かれて「バチバチ」と言うと今はまだ説明が必要。
それが「おお!めちゃくちゃ面白いよね!」って返ってくるようになると良いな!

バチバチ
バチバチ BURST
鮫島、最後の十五日


・「教える技術」のマンガ版 今は2まで出ているっぽい。
とりあえず1は面白かった

・「7つの習慣」のマンガ版
さらっと読める。実生活に応用できるか疑問という感想もあり。

7つの習慣は活字自体も簡単なので活字で読んで十分ではという感想もあり。


・自己啓発じゃないけど
歴史のマンガ版読むのもよいかも。
小学生の時読んだ世界のミイラを紹介するマンガのやつ面白かったなー。

ドリフターズ5

2016年7月16日 読書
多聞丸とデストロイヤーの大日本帝国軍合流キターーーー!

熱すぎてたまらんのと、一気に話が動いてたまらん。
多聞丸がスキピオに驚くとことか(戦術学ぶ人は全員知ってるのか、本人の博識かはわからん)、スピキオが追いついてみせると言うとことかたまらん。

歴史学びなおしてみようか。
チャンピオン立ち読みしてみた。
タイトルはそのままだ。
新連載2話目

いきなり一人の目線での医者との会話。
ページが進んで、まじかーという感じだった。

鮫島最後の十五日

2014年11月11日 読書
バチバチ幕内編で紹介記事がいきなりこれか。
引退までの?って思ったが、四股名が「鮫島」から変わるのミスリードじゃね?という意見を見て、ああそうかもとも思った。
てかまだ仮なのか?

とりあえず今週のチャンピオンを見てみるか。

テラフォーマーズ1~4
デストロ246 1(オーディナリー続編)
進撃の巨人8~10
フロントミッション8~10完結

モテ期

2010年6月13日 読書
モテキ 全4巻 (イブニングKC)

面白い。そして胃が痛い。
1回目読んだ後は林田姐さんが一番好きだったが、
読み返すと土井さんが好きになった。
ので3巻表紙をチョイス。

トンカツ

2010年6月13日 読書
生活【完全版】(モーニングKCDX)

おじさん最強。

集団→組織→勝手に動いて制御不能の流れ。

面白かった。

悪岩

2009年11月4日 読書
ブラック・ラグーン 9 (サンデーGXコミックス)

気づけば出ていた。

ロックの顔が!
悪いヤツだこいつはw

バラライカの独白は切なかった。
ああ、と思う。

複雑に入り組んだけど
あっち側の人間はあっちに戻り
これにて閉幕。
OVAでこれやるみたい。

後は表紙と巻末漫画がおっぱいでいいですね。
そうですね。

おうふ

2009年11月4日 読書
となりの怪物くん 3 (デザートコミックス)講談社

2巻の雫があーそっちいっちゃだめだーという終わりだったので、
凹み展開かと思ってビクビクしながら読んだ。

何なんコレ。ふざけんな。
キュン死にしそうになったわ。
という甘々っぷりでニヤニヤしっぱなし。

2人とも別の人からも好かれたようなので、
この辺も絡みつつ、
ヨウザンの意図も絡みつつという進みかね。

ごちそうさま。
コミック 白泉社 発売:2009/08/12 510円

全部見所。
全部が急所を穿ってくる。
痛い、けど読みたい。


後藤はただ嫌な奴ってわけではないみたい。
香子との正確な関係もまだよくわからない。

27話の坊がやたらカワイイ。
兄者のところ。

そして島田のまあかっこよいこと。

そして今回は先生が良いこと言いまくり。

「一人じゃどうにもできなくなったら誰かに頼れ
 ――でないと誰も、お前にも頼れないんだ」
これはもう、目からバランが落ちたーよ。ボサボサと。

「落ち込んでるときに冷たいもの食う奴があるかっ
 命取りになるぞ!あったかいものをとれ!!」
これは確かにと思った。
気持ちと体温の関係は経験的にわかる。
落ち込んだときはあつあつのものを食うと良いのだね。
ご飯ものとか、カツ丼とか良いですねえ。

ハチクロ

2009年5月5日 読書
を途中から読みながら最後まで。

何だろう、何かすげー泣けるんだが。
前読んだときよりも涙腺がゆるゆるに。
竹本君の自分探しも、真山とリカの関係も、山田さんの話と野宮との話も、
はぐと先生と森田と竹本君と、森田兄弟(家)の話と。

わかっているし、言うまでもないが、改めて名作だと認識した。

ゼロライダー

2009年5月4日 読書
Fate/Zeroを読み終わった。

感想。
とにかくイスカンダルがかっこよすぎる。最高。
虚淵シナリオは初めて読んだけど、引き込まれた。すばらしい。

エルメロイⅡ世=ウェイバーに気づいたのは、
召喚後の世界征服のやりとりと、布切れがFakeの記述と結びついたから。
前から何で急にエルメロイⅡ世?と疑問だった。
読了後マテリアル読み直して、Tシャツにニヤニヤする。
気づいてからはこの2人から文字通り目が離せなかった。
最後のやり取りは泣けるし、最終決戦前のウェイバーの吐露に涙涙。

うーん、Fakeも続きが読みたい。

椅子

2008年11月28日 読書
数学ガール 上 (1) (MFコミックス フラッパーシリーズ)

ニヤニヤする。
のと同時に、
ただただ数学を解いていたプレハブを思い出す。
今でも好きだ。
数学の問題を考えているときはとても静かである。

ゆっくり大事に読んでいる。

評価
★★★★

かぼちゃ

2008年11月16日 読書
かぼ
単行本(ソフトカバー) 祥伝社 発売:2008/10/28 1,260円

物語で進む。

内容は全然違うけれども、
石田衣良の「エンジェル」(だったかな?)
を思い出した。

非常に重要なことが多く含まれている。

是非続編出て欲しいな。

涙腺ニヤニヤ

2008年11月16日 読書
スキップ・ビート! (20) (花とゆめCOMICS (3331))
コミック 白泉社 発売:2008/10/17 420円

涙腺にきやがってコノヤロ。
最後はニヤニヤ。
幸せな巻だ。
ありがとう。

評価
★★★★
今更言うまでもないけど、
絵が上手い。
引き込まれる。

どの話にも、葛藤や、想いがあり、
一筋縄ではない。
だが、それが良い。

評価
★★★★
よんでますよ、アザゼルさん。 2 (2) (イブニングKC)

能力の詳細もわからずに、
あんなティンコヘッドなんかに…。

評価
★★★★

モッさんのかわいさ
★★★★★★★★★★

コキャッ

2008年9月19日 読書
よんでますよ、アザゼルさん。 1 (1) (イブニングKC)

上から面白いと聞き購入。
一ヶ月前くらいか?

ブサイクな女性の描き方が古屋実に似てる?

確かに面白かった。
ネタバレを聞いてしまったのが少し残念ではある。
モッさん…。

評価
★★★★

ウッハウハ

2008年9月14日 読書
書いてなかったので。

全話好き。
全員、くれっ。
と崩壊しそうなぐらいニヤニヤがとまりません。

そのせいか2はちょっと期待しすぎた感もある。

評価
★★★★★

1 2 3 4 5 6 7 >