LIAR GAME 再生
2012年4月21日 映画招待券をもらった。
TVでシーズン1一気放送の後、映画第一弾とスピンオフ。
シーズン2はレンタルした。
映画は大分唐突な感じだった。
最終的にヨコヤは結局アキヤマに13億払っている(借金帳消し)。罪滅ぼしか?
早く見に行かないと上映しているところがなくなるのでは、
いやいや3/3公開だから…と思ってたけど、ほとんどやってなかった。
結果新宿の夜遅くの回へ。
アシダマナの意味は全くなかった。
客寄せか。
設定も不要。
最後のあれで満足するならなーとも思った。
エスミもほとんど出番なし。
最後に少しセリフ。
私がやめても別の主催者が~。
ヨコヤも全然出番なし。
エリーは出てこない。まあ話上出てくる必要ないもんな。
吉瀬さん…見たかった。
いっけいはまだいる。
スピンオフのフクナガVSヨコヤは面白かった。
ドラマはかなりアキヤマ無双にしている。
わかりやすいからか。
デカワンコはデカワンコだった。
小池栄子は良い演技をするなー。シリアスもギャグも出来て良い。
ドラマでは裏切り前音楽があったが。
わかってくれた→裏切りの流れ
敵が勝ち誇るとフラグ。
通してみてもアキヤマはエデンで唯一負けた(一時-13億で抜け)ぐらいか。
最後はなるほどと。
今回の収入が良かったらまた続編作るのでは。
そんな感じ。
エンディング後にアキヤマが家に戻ると
女性「おかえり、出張どうだった?」
アキヤマ「ああ、うまくいったよ。」
でナオと思われるシルエット(or後姿)が登場。
とか妄想した。
-----------------------------------------
原作読んだ。
フクナガやヨコヤは全然違う。
ハリモトは原作の方が強そう。
ドラマでは原作のゲームや結果を分解していることがわかった。
エデンは今のところドラマオリジナル。
ドラマも原作者監修してるんだっけか?
-----------------------------------------
トダエリカが出てないのはイメージが変わりすぎたからか?
劣化というよりも痩せすぎのような。
TVでシーズン1一気放送の後、映画第一弾とスピンオフ。
シーズン2はレンタルした。
映画は大分唐突な感じだった。
最終的にヨコヤは結局アキヤマに13億払っている(借金帳消し)。罪滅ぼしか?
早く見に行かないと上映しているところがなくなるのでは、
いやいや3/3公開だから…と思ってたけど、ほとんどやってなかった。
結果新宿の夜遅くの回へ。
アシダマナの意味は全くなかった。
客寄せか。
設定も不要。
最後のあれで満足するならなーとも思った。
エスミもほとんど出番なし。
最後に少しセリフ。
私がやめても別の主催者が~。
ヨコヤも全然出番なし。
エリーは出てこない。まあ話上出てくる必要ないもんな。
吉瀬さん…見たかった。
いっけいはまだいる。
スピンオフのフクナガVSヨコヤは面白かった。
ドラマはかなりアキヤマ無双にしている。
わかりやすいからか。
デカワンコはデカワンコだった。
小池栄子は良い演技をするなー。シリアスもギャグも出来て良い。
ドラマでは裏切り前音楽があったが。
わかってくれた→裏切りの流れ
敵が勝ち誇るとフラグ。
通してみてもアキヤマはエデンで唯一負けた(一時-13億で抜け)ぐらいか。
最後はなるほどと。
今回の収入が良かったらまた続編作るのでは。
そんな感じ。
エンディング後にアキヤマが家に戻ると
女性「おかえり、出張どうだった?」
アキヤマ「ああ、うまくいったよ。」
でナオと思われるシルエット(or後姿)が登場。
とか妄想した。
-----------------------------------------
原作読んだ。
フクナガやヨコヤは全然違う。
ハリモトは原作の方が強そう。
ドラマでは原作のゲームや結果を分解していることがわかった。
エデンは今のところドラマオリジナル。
ドラマも原作者監修してるんだっけか?
-----------------------------------------
トダエリカが出てないのはイメージが変わりすぎたからか?
劣化というよりも痩せすぎのような。
これからも夏に見たい。
最高の映画だった。
手紙のシーンは当然泣いた。
自分でも意外だったのは、
おばあちゃんが電話で皆を叱咤激励してるシーンで、
涙が出そうになった。
そして主人公に言うシーン。
「あんたならできる」
この言葉に魔法をかけれるのは、
その人の生き様、人柄、優しさだ。
最高の映画だった。
手紙のシーンは当然泣いた。
自分でも意外だったのは、
おばあちゃんが電話で皆を叱咤激励してるシーンで、
涙が出そうになった。
そして主人公に言うシーン。
「あんたならできる」
この言葉に魔法をかけれるのは、
その人の生き様、人柄、優しさだ。
映画「さんかく」
所感
・女子中学生の心は秋の空。そして鉄。
・ストーカー扱いされてたのに、ストーカー呼ばわり。まあストーカーだけどな。
・姉妹の声はわざと似せてる?
「馬鹿なことを知ってる~でも好きなの」というのは桃のセリフだと思ってた。
・後輩は大事にしよう。
・柔道つえーw
・百瀬の優しい部分(良いところ)もちゃんとある。
傘と上着、電話後向かおうとする、この件はなかったことに。
・びびったのは投石と、血ぼたぼた。
・車ひでえw
・矢沢魂はマルチを勧めるカヨの親友
その時点で親友ではないという言葉はごもっとも。
最後はノルマが~という留守電。
マルチじゃんw
・姉妹喧嘩はカヨを応援した。言えないとはいえ、あれは怒るだろー。
百瀬に惚れた感じなったのは、先輩に振られて傷心中に、
洗車中の台詞「それ褒めてんの?」が雰囲気似てると思ったからっぽい。
実家に帰った後は、距離なのか、キスなのか、
姉ちゃんと別れつつ君とは切れたくないという百瀬にあきれたのか、
飽きたのか。
最後の電話のときで若干ひいてる感じだった。
てか一日10回電話はストーカー呼ばわりされるわな。
最後は、
柔道されたあげくに、桃に会いに来たことをばらされた百瀬が、
(ショータ無双www)
喧嘩した次の日の朝のカヨと桃がゴミを捨てに来た家の前に現れて、
何か言おうとして言えなくて、桃は読めない顔(めんどくせー?)、
カヨが少し笑ったとこで終わり。
ええー。
その後はわからない。
てかあのシーン、ラストの場面か。
15歳に本気にならない。だって子供だもん。
彼女や後輩周りの人を大切に。
自分の状況を客観的に見る。俺30歳だもん。
柔道を習っておくと、良いよ。
と書くと、短いが。
しかし桃は卑怯だろw あんなん惚れるわ。
最初のシーンが脚とかねw
所感
・女子中学生の心は秋の空。そして鉄。
・ストーカー扱いされてたのに、ストーカー呼ばわり。まあストーカーだけどな。
・姉妹の声はわざと似せてる?
「馬鹿なことを知ってる~でも好きなの」というのは桃のセリフだと思ってた。
・後輩は大事にしよう。
・柔道つえーw
・百瀬の優しい部分(良いところ)もちゃんとある。
傘と上着、電話後向かおうとする、この件はなかったことに。
・びびったのは投石と、血ぼたぼた。
・車ひでえw
・矢沢魂はマルチを勧めるカヨの親友
その時点で親友ではないという言葉はごもっとも。
最後はノルマが~という留守電。
マルチじゃんw
・姉妹喧嘩はカヨを応援した。言えないとはいえ、あれは怒るだろー。
百瀬に惚れた感じなったのは、先輩に振られて傷心中に、
洗車中の台詞「それ褒めてんの?」が雰囲気似てると思ったからっぽい。
実家に帰った後は、距離なのか、キスなのか、
姉ちゃんと別れつつ君とは切れたくないという百瀬にあきれたのか、
飽きたのか。
最後の電話のときで若干ひいてる感じだった。
てか一日10回電話はストーカー呼ばわりされるわな。
最後は、
柔道されたあげくに、桃に会いに来たことをばらされた百瀬が、
(ショータ無双www)
喧嘩した次の日の朝のカヨと桃がゴミを捨てに来た家の前に現れて、
何か言おうとして言えなくて、桃は読めない顔(めんどくせー?)、
カヨが少し笑ったとこで終わり。
ええー。
その後はわからない。
てかあのシーン、ラストの場面か。
15歳に本気にならない。だって子供だもん。
彼女や後輩周りの人を大切に。
自分の状況を客観的に見る。俺30歳だもん。
柔道を習っておくと、良いよ。
と書くと、短いが。
しかし桃は卑怯だろw あんなん惚れるわ。
最初のシーンが脚とかねw
おお、映画カテゴリ珍しい。
序破離は自分が勘違いしていた模様。
・守破離(しゅはり)
・序破急(じょはきゅう)
が混ざったみたい。
あとはジョハリの窓か。
というわけで、
「20時からエヴァ見るので新宿集合」
という電話を真反対に進んだ駅にて受け即乗り。
「エヴァンゲリオン破」を新宿ミラノで見た。
平日の最後で、しかももうずい分経ってるから空いてて見やすい。
展示は初号機、等身大綾波、削り出しっぽい(アルミか?)零号機。
ネタバレ全開で
・初っ端から新キャラ真希波、伍号機と加持登場でしかも展開早くおわおわと。
・アスカ登場シーンで何故か笑ってしまった。
あまりにもヒーローなので。きっとそういう意図か。
・日本の伝統芸能、小物隠しは次もあるのか?
ストローは予想付かずw
・受け止め作戦が熱い。前半戦はとにかくヒーロー的な熱さ。
音速を超える描写やルートを作るシーンとかもう。
・綾波の行動が泣かせる。
気になったのはあれは寸胴いっぱいのカレーなのか、味噌汁なのか。
事前にシンジの味噌汁に感動するシーンがあるため。
ちゃぶ台には茶碗だったので味噌汁?
・今回も建造物に対する映像の力の入れようは凄かった。
・セカンドインパクトのシーン
ロンギヌスの槍っぽいのがたくさんあったが。
・新アイテムが加持から碇指令へ。ネブガドネザルの鍵?
・宇宙空間に普通に生身で座ってるカヲル君をみて驚く2人
・アイキャッチで後一時間か、と思う。
情報量が多すぎて処理がおっつかない。良い方向で密度が非常に高い。
序も家で分けて見たがそれ以上。
・ラブコメか!と思うが、平穏は怒涛の前兆と知る。
・真希波はおっぱいでけえ。
・トウジは馬鹿兄にww 実はこの世界では救済されたキャラなのか。
・"式波"アスカが参号機に搭乗。
やめてアスカ、それは死亡フラグっっという会話がミサトと交わされる。
・結果生きて救出されるが封印指定(映像が良く見えなかった)
・腕を引っ込めるしぐさがボクサーっぽい最強の使徒
・弐号機裏コード、THE BEAST。それを何故か知ってる真希波。
協力者はいるみたいだが。
最初のシーンで自分の目的のために大人を犠牲にするのは~という台詞といい
謎だらけ。
後はにゃにゃにゃ言ってるのがハルコ(FLCL)っぽい。
・使徒デザインは凄い
・ATフィールドの多重展開
・ATフィールド食い破る
・こんがり零号機が喰われてモグモグ、ペッと頭部が吐き出される。
・加持の名シーンはなく、代わりに真希波のセリフ
・綾波3人目登場ではなく、使徒に文字通り喰われた綾波をシンジがコアから救出+融合?
・戦闘シーンで穏やかな曲の流れは参号機でやって、ここでもやったのでまたかと思った。
・何だこのシンジ、熱いぞ!という熱さ。
・サードインパクトはじまったーでエンドロールへ
・エンドロール後に空から槍投下で串刺し+Mark.06(マークシックス)搭乗のカヲル君登場。おいしすぎる。
・最後カヲル君の台詞「今度こそは君を幸せにしてみせる」
からパラレルワールドもしくは繰返しの世界ということっぽい。
・まさに、エンドロール「からの」である。ザキヤマうるさいw
・次回予告で眼帯アスカ
・次回はQ(quickness)らしい。キュー、急ということで。
とにかく超すげー!というのが感想。
これは超なんて言葉じゃ表せねえ、
何ていうか…すっ(略)
序破離は自分が勘違いしていた模様。
・守破離(しゅはり)
・序破急(じょはきゅう)
が混ざったみたい。
あとはジョハリの窓か。
というわけで、
「20時からエヴァ見るので新宿集合」
という電話を真反対に進んだ駅にて受け即乗り。
「エヴァンゲリオン破」を新宿ミラノで見た。
平日の最後で、しかももうずい分経ってるから空いてて見やすい。
展示は初号機、等身大綾波、削り出しっぽい(アルミか?)零号機。
ネタバレ全開で
・初っ端から新キャラ真希波、伍号機と加持登場でしかも展開早くおわおわと。
・アスカ登場シーンで何故か笑ってしまった。
あまりにもヒーローなので。きっとそういう意図か。
・日本の伝統芸能、小物隠しは次もあるのか?
ストローは予想付かずw
・受け止め作戦が熱い。前半戦はとにかくヒーロー的な熱さ。
音速を超える描写やルートを作るシーンとかもう。
・綾波の行動が泣かせる。
気になったのはあれは寸胴いっぱいのカレーなのか、味噌汁なのか。
事前にシンジの味噌汁に感動するシーンがあるため。
ちゃぶ台には茶碗だったので味噌汁?
・今回も建造物に対する映像の力の入れようは凄かった。
・セカンドインパクトのシーン
ロンギヌスの槍っぽいのがたくさんあったが。
・新アイテムが加持から碇指令へ。ネブガドネザルの鍵?
・宇宙空間に普通に生身で座ってるカヲル君をみて驚く2人
・アイキャッチで後一時間か、と思う。
情報量が多すぎて処理がおっつかない。良い方向で密度が非常に高い。
序も家で分けて見たがそれ以上。
・ラブコメか!と思うが、平穏は怒涛の前兆と知る。
・真希波はおっぱいでけえ。
・トウジは馬鹿兄にww 実はこの世界では救済されたキャラなのか。
・"式波"アスカが参号機に搭乗。
やめてアスカ、それは死亡フラグっっという会話がミサトと交わされる。
・結果生きて救出されるが封印指定(映像が良く見えなかった)
・腕を引っ込めるしぐさがボクサーっぽい最強の使徒
・弐号機裏コード、THE BEAST。それを何故か知ってる真希波。
協力者はいるみたいだが。
最初のシーンで自分の目的のために大人を犠牲にするのは~という台詞といい
謎だらけ。
後はにゃにゃにゃ言ってるのがハルコ(FLCL)っぽい。
・使徒デザインは凄い
・ATフィールドの多重展開
・ATフィールド食い破る
・こんがり零号機が喰われてモグモグ、ペッと頭部が吐き出される。
・加持の名シーンはなく、代わりに真希波のセリフ
・綾波3人目登場ではなく、使徒に文字通り喰われた綾波をシンジがコアから救出+融合?
・戦闘シーンで穏やかな曲の流れは参号機でやって、ここでもやったのでまたかと思った。
・何だこのシンジ、熱いぞ!という熱さ。
・サードインパクトはじまったーでエンドロールへ
・エンドロール後に空から槍投下で串刺し+Mark.06(マークシックス)搭乗のカヲル君登場。おいしすぎる。
・最後カヲル君の台詞「今度こそは君を幸せにしてみせる」
からパラレルワールドもしくは繰返しの世界ということっぽい。
・まさに、エンドロール「からの」である。ザキヤマうるさいw
・次回予告で眼帯アスカ
・次回はQ(quickness)らしい。キュー、急ということで。
とにかく超すげー!というのが感想。
これは超なんて言葉じゃ表せねえ、
何ていうか…すっ(略)
DVDを借りた
・チャーリーとチョコレート工場
良作.笑えてあったかく.
ウンパ・ルンパGJ!!
オリジナルは見てない.
・逆境ナイン
逆境だぁぁー!!
マネジかわいい.
校長ハマリすぎw
・パイレーツオブカリビアン
・ミートザペアレンツ
・チャーリーとチョコレート工場
良作.笑えてあったかく.
ウンパ・ルンパGJ!!
オリジナルは見てない.
・逆境ナイン
逆境だぁぁー!!
マネジかわいい.
校長ハマリすぎw
・パイレーツオブカリビアン
・ミートザペアレンツ
映画や!
ということで朝から映画を見に行きました.
朝は込まないので朝から行きましたがいかんせん眠い.
で,見に行ったのは「Mr.&Mrs.スミス」
小難しくなくて,スカッとするだろうということで.
いやー面白かった.
ブラピかっこいいねーほんとに.
アンジョリーナ・メカ・ジョリー色っぽいねーほんとに.
思ったとおりのドカーンバキューンって感じの映画だった.
予告で「THE 有頂天ホテル」があって,すげーおもしろそうだった.
三谷幸喜の作品で映画は実はちゃんと見たのはないかも.
見よう.
古畑が正月に3夜連続でやるそうな.見たいなあ.
BEAMSにズボン見に行って,高島屋へ.
結局取り置きしてもらったのはやめた.
タカノであまおうパフェを食う.
バナナ感強くないですか?と確認して,頼んだミックスジュースなのに,バナナが攻撃的で面白かった.
で,うろついてにんにく屋でメシ.
味が凄く濃いので,ガッと食いたいときはよさそう.
うまかった.
で,ベスト電器でT-FAL見て,マッサージ椅子で寝る.
足揉み器が凄く気持ち良かった,
JOBAは酔いそうになった.
外も暗くなったのでイルミネーションを見る.
相変わらず高島屋裏の雪だるまの目がキュピーーーンとなっていて非常に面白いw
サザンテラスも去年より綺麗になってた気がする.
サザンタワーに上がる,
おおー.
地下でいろいろ買う.
チキンはどこも行列だ.
うまい弁当の中華屋のオードブルと,バームクーヘン(ケーキ代わり),何故か月餅を買う.
ハンズで足置きマットを買い帰宅.
近所のスーパーでも相当買った.
恒例のさんまのを見ようとしていたが,人にあたってしまったのと眠気のピークで21時くらいに倒れる.
朝起きて風呂入って,メシを食う.
ご飯炊いて,ジャスミン茶とオードブルで.
めっさ中華ですな.
うまー.
ということで朝から映画を見に行きました.
朝は込まないので朝から行きましたがいかんせん眠い.
で,見に行ったのは「Mr.&Mrs.スミス」
小難しくなくて,スカッとするだろうということで.
いやー面白かった.
ブラピかっこいいねーほんとに.
アンジョリーナ・メカ・ジョリー色っぽいねーほんとに.
思ったとおりのドカーンバキューンって感じの映画だった.
予告で「THE 有頂天ホテル」があって,すげーおもしろそうだった.
三谷幸喜の作品で映画は実はちゃんと見たのはないかも.
見よう.
古畑が正月に3夜連続でやるそうな.見たいなあ.
BEAMSにズボン見に行って,高島屋へ.
結局取り置きしてもらったのはやめた.
タカノであまおうパフェを食う.
バナナ感強くないですか?と確認して,頼んだミックスジュースなのに,バナナが攻撃的で面白かった.
で,うろついてにんにく屋でメシ.
味が凄く濃いので,ガッと食いたいときはよさそう.
うまかった.
で,ベスト電器でT-FAL見て,マッサージ椅子で寝る.
足揉み器が凄く気持ち良かった,
JOBAは酔いそうになった.
外も暗くなったのでイルミネーションを見る.
相変わらず高島屋裏の雪だるまの目がキュピーーーンとなっていて非常に面白いw
サザンテラスも去年より綺麗になってた気がする.
サザンタワーに上がる,
おおー.
地下でいろいろ買う.
チキンはどこも行列だ.
うまい弁当の中華屋のオードブルと,バームクーヘン(ケーキ代わり),何故か月餅を買う.
ハンズで足置きマットを買い帰宅.
近所のスーパーでも相当買った.
恒例のさんまのを見ようとしていたが,人にあたってしまったのと眠気のピークで21時くらいに倒れる.
朝起きて風呂入って,メシを食う.
ご飯炊いて,ジャスミン茶とオードブルで.
めっさ中華ですな.
うまー.
映画「魁!!クロマティ高校」を見た.
共通券があったため.
ただテアトルに限られてしまうので,面白そうなのがこれぐらいだった.
電車男にもちょっと魅かれた.
バカ映画だと聞いていたので期待.
オープニングからトバしている.
中盤でちょいダレるかと.
全体的には良いのではないかと.
ただ家でDVDでゴロゴロしながらゆるく見るのが良いかも.
キャストは全員良い味だしてる.
元が劇画調だけど,見ているとすんなりと来る感じ.
板尾が好きなのでマスクドが良かった.
共通券があったため.
ただテアトルに限られてしまうので,面白そうなのがこれぐらいだった.
電車男にもちょっと魅かれた.
バカ映画だと聞いていたので期待.
オープニングからトバしている.
中盤でちょいダレるかと.
全体的には良いのではないかと.
ただ家でDVDでゴロゴロしながらゆるく見るのが良いかも.
キャストは全員良い味だしてる.
元が劇画調だけど,見ているとすんなりと来る感じ.
板尾が好きなのでマスクドが良かった.
エピソード5,6を見る.
ヨーダのボケたフリをしているときがかわいい.
R2とペシペシやってるところ.
まあとりあえずフォースの力っつーことで.
んで6.
ジャバはゴリエに殺られたと思う.
ランドに死亡フラグが立ちまくっていたのにキレイにスルーされた.
これがアメリカ式なのか.
皇帝の最後が「ええー?」って感じだった.
邦題がジェダイの復讐だけど,原題はReturn Of The Jediなので,復讐という感じではないかな?
でもまあ内容からすると復讐か.
ソイツ駄目だってやっと気づいたか.という感じw
結局主人公はアナキンなのかなー.
だってでずっぱり全作制覇.
おいしいよね.
ラストシーンはよかったわぁと思った.
天地無用とファイブスター物語を読みたいなと思う.
天地はアニメがみたいね
ちなみにエピソード2をまだ見てない.
ヨーダのボケたフリをしているときがかわいい.
R2とペシペシやってるところ.
まあとりあえずフォースの力っつーことで.
んで6.
ジャバはゴリエに殺られたと思う.
ランドに死亡フラグが立ちまくっていたのにキレイにスルーされた.
これがアメリカ式なのか.
皇帝の最後が「ええー?」って感じだった.
邦題がジェダイの復讐だけど,原題はReturn Of The Jediなので,復讐という感じではないかな?
でもまあ内容からすると復讐か.
ソイツ駄目だってやっと気づいたか.という感じw
結局主人公はアナキンなのかなー.
だってでずっぱり全作制覇.
おいしいよね.
ラストシーンはよかったわぁと思った.
天地無用とファイブスター物語を読みたいなと思う.
天地はアニメがみたいね
ちなみにエピソード2をまだ見てない.
スターウォーズエピソード3を見る.
オビ・ワンの構えが気になる.
顔の角度が特に.
ヨーダ強い.
R2も強かったのね.
パドメを救いたくて暗黒面に行ったのに「お前の怒りによって…」って.
めちゃめちゃ騙されてますやん.
だめですやん.
そりゃあブレーキンマイハートですよ.
ジェダイがもし滅ばなかったらと想像した.
エピソード4,5,6は見てないのでこれから見ようと思った.
内容は飽きずに見れたし面白かった.
エピソード4,5借り,4を見る.
最初からエピソード4なのかと思う.
オビ・ワンの挨拶が同じだと思った.
レイアがゴリエって言われてから,ゴリエにしか見えない.
オビ・ワンの構えが気になる.
顔の角度が特に.
ヨーダ強い.
R2も強かったのね.
パドメを救いたくて暗黒面に行ったのに「お前の怒りによって…」って.
めちゃめちゃ騙されてますやん.
だめですやん.
そりゃあブレーキンマイハートですよ.
ジェダイがもし滅ばなかったらと想像した.
エピソード4,5,6は見てないのでこれから見ようと思った.
内容は飽きずに見れたし面白かった.
エピソード4,5借り,4を見る.
最初からエピソード4なのかと思う.
オビ・ワンの挨拶が同じだと思った.
レイアがゴリエって言われてから,ゴリエにしか見えない.
映画のZガンダムを見に行きました.
ガンダムで見たことがあるのはGとWだけです.
スパロボやってたのと,聞いたりしたので多少は知っている程度.
ですが,映画面白かったです.
先入観がほぼ無かったのも良かったんかも.
かなり絵は新旧ごっちゃですが,キメるとこはキマってましたし,何より最後の終わり方もかっけーっかった.
3部作らしいので,続きも見たいなー.
ガンダムで見たことがあるのはGとWだけです.
スパロボやってたのと,聞いたりしたので多少は知っている程度.
ですが,映画面白かったです.
先入観がほぼ無かったのも良かったんかも.
かなり絵は新旧ごっちゃですが,キメるとこはキマってましたし,何より最後の終わり方もかっけーっかった.
3部作らしいので,続きも見たいなー.
イングランド代表キャプテン鮫島
2005年2月20日 映画映像がとてもきれいですなー。
エンドクレジットは最後まできっちり見といた方が面白いと思う。
見なくても問題はないんですけど。
鮫島か。なつかしい。
エンドクレジットは最後まできっちり見といた方が面白いと思う。
見なくても問題はないんですけど。
鮫島か。なつかしい。
久しぶりに映画館で映画鑑賞しました
「銀のエンゼル」監督:鈴井貴之
「水曜どうでしょう」が好きな兄弟に誘われたので行って来ました。
ミスターの作品は見んといかんじゃろうということで。
良い作品でした。
バナナ笑います。
山口もえ色っぽかったよ。ちょっと印象変わりました。
そして大泉。おいしいなー。
もちろん主演の小日向さん(名前初めて知ったけど)もうまかった。
佐藤君役の西島さんも良かった。
なんて書いてくと、結局全員いい味でてたなー。
それでは最後はこの曲で、「Like a YUKIMUSHI」
「銀のエンゼル」監督:鈴井貴之
「水曜どうでしょう」が好きな兄弟に誘われたので行って来ました。
ミスターの作品は見んといかんじゃろうということで。
良い作品でした。
バナナ笑います。
山口もえ色っぽかったよ。ちょっと印象変わりました。
そして大泉。おいしいなー。
もちろん主演の小日向さん(名前初めて知ったけど)もうまかった。
佐藤君役の西島さんも良かった。
なんて書いてくと、結局全員いい味でてたなー。
それでは最後はこの曲で、「Like a YUKIMUSHI」
無罪潔白無邪気無知無害
2004年3月25日 映画やっと「イノセンス」を見た。
先輩を真似て本編前の予告編にコメントでも
スチームボーイ:自分もラピュタっぽいと感じた。城と落ちてく様からだろう。
下妻物語:あれで「菅野よう子」に気付いたことに「えっ!?」。
ハウルの動く城:予告編が予告であり良い。原作とは少しイメージが違うみたい。面白そうだ。
スパイダーマン2:瞳を見て映った車に気付いたのだろう。すごいね。
海猿:今マガジンで「トッキュー」ってやってますね。「3・3・7ビョーシ!」見てました。たまに。
世界の中心で、愛をさけぶ:ケモノ?って連想する自分の内部記憶。偏向してますかね?
2回連続で見た。
エヴァ劇場版は金を2回払って見た。
完全入れ替え制のトコだった。ケチ。
今回はその必要は無かったです。よかった。
オープニングで瞳の瞬きのときに・・・っていうのはわかんなかった。
これのために2回見たんですが、外周に文字みたいなのはあった気がしましたがわかりませんでした。
てか見るとこ違ってたのかも。
知ってる人是非お教え下さいませ。よろしくお願いいたします。
内容について感想
・本筋自体はシンプルな話だった
・難しい(聞くと観るが同時処理できなんだ)セリフはあったが概ね理解できた。2回連続で見たことはここで役立った。全然わからないのもいくつか。大体はその前に言った言葉や状態を表していたので、サイトに書いてあるとおり別に流してもいいんじゃないかと思った。ただ全然わからないのも
・進むとこはポンポン進むので理解して画面に追いつくのが大変なとこもあった。少佐が登場するとことか。
・戦闘プログラムDLというのはマトリックス1を思い浮かべた。あれも攻殻に影響受けたっていってるしね。どっちが先とか言いたいのではない。
・犬カワイイ。
・原作の漫画の方を見ているとニヤリとするようなセリフや状況がいくつかあった。でも、知らなくても問題なし。
・システム攻防戦(電脳戦)を見て思い浮かべたのは、「BASTARD!!」の天使・悪魔以上クラス同士の攻防戦だった。
・何人か入れ替わったのは(出てないだけでいるのかもしれないが)、やはり少佐の存在が各人に対して大きかったことを表しているのかなと思った。
・人間の姿をしたものがありえない動きをすることに対して拒否反応(恐怖etc)が出た。知人が言っていたのを実感。
・改めて見ると、バトーの顔が何かおもしろかった。
「イノセンス、それはイノキ」
って言った、または書いたのは誰だっけ?
外からの情報ということは間違いない。
その後
新宿高野パーラーでバイキングを食べた。
タワレコで立川談志のCDイベントをやっていた。
下に降りようとした時にお笑いグループのニブンノゴがいた。
自分は気付かなかったが、ルミネに良く出てて、それを見ていたのでわかったらしい。
珍しく外へ出た。
出不精ですから。
でぶ性って変換するんですよ自前の脳みそは。
ああ、偏向してますか。
じゃあ偏向してない脳、記憶ってどんなんでしょう?
先輩を真似て本編前の予告編にコメントでも
スチームボーイ:自分もラピュタっぽいと感じた。城と落ちてく様からだろう。
下妻物語:あれで「菅野よう子」に気付いたことに「えっ!?」。
ハウルの動く城:予告編が予告であり良い。原作とは少しイメージが違うみたい。面白そうだ。
スパイダーマン2:瞳を見て映った車に気付いたのだろう。すごいね。
海猿:今マガジンで「トッキュー」ってやってますね。「3・3・7ビョーシ!」見てました。たまに。
世界の中心で、愛をさけぶ:ケモノ?って連想する自分の内部記憶。偏向してますかね?
2回連続で見た。
エヴァ劇場版は金を2回払って見た。
完全入れ替え制のトコだった。ケチ。
今回はその必要は無かったです。よかった。
オープニングで瞳の瞬きのときに・・・っていうのはわかんなかった。
これのために2回見たんですが、外周に文字みたいなのはあった気がしましたがわかりませんでした。
てか見るとこ違ってたのかも。
知ってる人是非お教え下さいませ。よろしくお願いいたします。
内容について感想
・本筋自体はシンプルな話だった
・難しい(聞くと観るが同時処理できなんだ)セリフはあったが概ね理解できた。2回連続で見たことはここで役立った。全然わからないのもいくつか。大体はその前に言った言葉や状態を表していたので、サイトに書いてあるとおり別に流してもいいんじゃないかと思った。ただ全然わからないのも
・進むとこはポンポン進むので理解して画面に追いつくのが大変なとこもあった。少佐が登場するとことか。
・戦闘プログラムDLというのはマトリックス1を思い浮かべた。あれも攻殻に影響受けたっていってるしね。どっちが先とか言いたいのではない。
・犬カワイイ。
・原作の漫画の方を見ているとニヤリとするようなセリフや状況がいくつかあった。でも、知らなくても問題なし。
・システム攻防戦(電脳戦)を見て思い浮かべたのは、「BASTARD!!」の天使・悪魔以上クラス同士の攻防戦だった。
・何人か入れ替わったのは(出てないだけでいるのかもしれないが)、やはり少佐の存在が各人に対して大きかったことを表しているのかなと思った。
・人間の姿をしたものがありえない動きをすることに対して拒否反応(恐怖etc)が出た。知人が言っていたのを実感。
・改めて見ると、バトーの顔が何かおもしろかった。
「イノセンス、それはイノキ」
って言った、または書いたのは誰だっけ?
外からの情報ということは間違いない。
その後
新宿高野パーラーでバイキングを食べた。
タワレコで立川談志のCDイベントをやっていた。
下に降りようとした時にお笑いグループのニブンノゴがいた。
自分は気付かなかったが、ルミネに良く出てて、それを見ていたのでわかったらしい。
珍しく外へ出た。
出不精ですから。
でぶ性って変換するんですよ自前の脳みそは。
ああ、偏向してますか。
じゃあ偏向してない脳、記憶ってどんなんでしょう?