コンタクトの進化

2019年10月26日 健康
コンタクトも進化してる。
ワンデーアキュビューモイストからオアシスに変更。
オアシスつけた後でモイストつけたらつけ心地が全然違った。
のと、長くつけてても目が疲れにくいのは感じた。

新宿プライスコンタクト
眼科診察1030円
クーポン使用で
オアシス1箱 2090円、モイスト1箱 1590円で1箱の差は500円
オアシス1か月分のみ診察料込で考えると1箱2620円になる。
多く買えば診察料はその分分散するが、買いすぎて期限来るのも良くない。

ネットだと下記サイトでは1箱2400円で買える。
https://www.lenszero.com/goods/index/gc/JOS1/?utm_source=google&utm_medium=shop&utm_campaign=JOS1&gclid=EAIaIQobChMI9J75x4Kw5QIVxWkqCh1wEwGqEAQYASABEgI3YPD_BwE

メガネ12 他

2019年10月22日 健康
急に目の疲れがガツンとくるようになったので、おそらく何年ぶりかの調整。
作ってからだいぶ経ったな。
ナイロン交換もしてもらった。

別件で病院が休診(祝日やってると勘違い)
→普段のところへメガネ調整いくと移転準備で閉店中
→怒りの本店行き。結果良かった。

全然話は違うが餃子美味かった。
新宿 餃子の福包
祝日なのでやってなかったが、平日ランチは590円でかなり得。
同じセットで924円。水餃子もうまかったけど、皮的に焼きの方が美味いかな。
水餃子はモチモチ系の皮が良い。
ニンニクニラ入りにしたので相当臭いのは予定を考えて注意。
抜きにもできる。

タモリおすすめの隨園別館も同じ通りにある。
祝日やってないかと思ってたがやってたな。
ここの水餃子美味いらしい。
後はランチ弁当が500円で安くて美味いそうな。

大腸内視鏡検査

2019年9月14日 健康
下痢が1週間続いて治らないので、病院へ行った。
先生「早くて明日大腸内視鏡の空きありますよ?」
ということで急遽やることにした。

朝8時からムーベン(下剤)を薄めて2L飲まなければならないと言われたが、クソまずい。
1L手前で、もう口に含むとえずく。
残り少しを再度薄めると量が増えるだけなのでやめとけ。
冷たい方が多少飲みやすいか?
次やる時にこれ思い出して嫌になるやつや。
 
飲みたくなくなっていやいや唸っていたら
「排便でカスが出る程度になったら飲まなくて大丈夫」と経験者奥さんの言葉により、もう飲むのをやめた。
まだムーベンはマシな部類で、ひどいのはほんとに洗剤レベルとか。マジかよ…。
10時に電話あり、排便に固形はもうないと言うと、もう飲まなくて良いのでムーベン持って11時に病院着てくださいとのこと。
病院到着して便チェックはOKだった。
ムーベン解放で心底ほっとする。次の時は便の様子を見て気持ち悪くならない程度に飲もう。

午前の診療終わるまで約1時間個室スペースで待機。
検査着に着替えて処置室へ。
点滴さして、検査体勢作ったら眠くなる薬入れます~~で数分後に記憶はない。
検査自体は鎮静剤入れた後は、終わり際まで眠って終了。
辛さはまったくなかった。

結果は数か所荒れている。細菌性の腸炎との見立て。
一応荒れた場所の細胞検査と便の検査は実施。
その他の疾患ポリープ、糜爛、ガンはなかったので安心した。

----------------------------------------------------------------
小ネタ
・下痢の時に肛門が痛くなるのは便が頻繁に出る刺激ではなく、
水便は強いアルカリ性の為肛門の粘膜がやられてしまうため。
対策はないが、毎回拭き取った後にビオレの乳液を塗って保護したら多少はマシになったような気がする。

・ミヤBMはミヤリサンと同じ。宮入菌。

プロテイン2

2018年11月25日 健康
結局iHerbで海外プロテインもいい値段する+大量になるので
ビーレジェンドのプロテインを試し中。
ナチュラル以外は1kg 3100円、ナチュラルは2600円。
7000円以上買うと送料無料。値段は公式が一番安い。

◎キャラメルコーヒー味
甘め。牛乳と混ぜるとデザート感覚。
意外とスクラロースのみだった。

◎ミルキー味
甘め。牛乳で割るとほんとにミルキー。ナチュラルと混ぜると良いかも。
スクラロースとアセスルファムK

○△ナチュラル(ミルク) 一番安い
スクラロースのみ。他のと比較すると甘さはかなり控えめ。
甘すぎる味とこれを混ぜるのも手かもしれない。

△ミルキーココア
ココアパウダーが溶けない。
普通のココアであまりミルキー感は無い。不味くはないが、リピはないな。

×コーラ味 いきなり1kg買ってしまい後悔した。
水で割っていた。
だんだん慣れていったので夏の間だから飲めたが、リピはない。

・まだ(お試し1回分買った)
200円だが大量に失敗すると痛いのでとりあえず評判良いやつを
めろめろメロン スクラロースとアセスルファムK
情熱のパッションフルーツ
南国パイン
初恋のいちご

・その他
BCAAはまだ手を出していない。
尿素呼気試験は薬飲む前に息を採取。
薬飲んで20分後に再度息を採取。
それで終わり。

病院に設備があれば20分程度で結果が出るが、
今回はない病院だったので1週間後に結果を聞いた。

結果 一次除菌では除菌失敗した。
測定値が基準値以上だったため。
ちゃんと薬も時間を守って飲んだので耐性菌だったということだろう。

そして前回の薬疹の疑いあり(可能性が低くても除菌薬をシロといえない)ということで、
二次除菌はできませんとのこと。
1年に1回胃カメラ飲んで下さいねと。
なんじゃそら!

リスクがある以上病院としてはこれ以上無理ということか。
重篤な症状になる場合あるので逆の立場なら出せんわなとも思う。
実際に診察受けたところでは除菌薬ではなさそうと言っていたので他の病院行くかと思ったが、
一度出せないという診断となってる以上結構難しいかもと思う。

でも二次まではやっておきたいという気持ちもある。
調べればそういう場合用の病院もありそうだが少し遠かったりする。
http://www.mcube.jp/outpatient/piloli.html

どうしようかと凹んだが、
二次除菌薬、検査セットを購入できると分かった。
http://www.osakado.org/detail/010848_pylori_a_2nd.html

自己責任で、二次除菌をすることにした。
少しでも異常(蕁麻疹など)出たら即中止で。

薬疹の場合2回目は重篤になる可能性あるので、
本当にそれだけは注意しなければいけない。
少しの異常も見逃さないように。

------------------------------------------------------------------------
しかし、一次除菌後はキリキリする痛みなどがなくなって、腹の調子は良かったのだが。
まあ、失敗ですって聞いてからキリキリしてるように感じたので病は気からだな。
除菌したっていう安心感があったのだろう。


手のひらのイボ

2014年12月27日 健康
1~2か月前から手のひらの丁度手を握ったあたりにマメみたいなのができた。
爪が当たってマメでもできたかと思って放置していたが、
爪を切ったり、当たらないようにしても一向に治る気配がない。

見てみると中心に芯みたいな凹みがでてきている。
ネットで調べるとウイルス性のイボっぽい。

皮膚科に行って診てもらうと、イボですねと。
液体窒素で焼きましょうと机の下から液体窒素を取り出す先生。
ってそんなとこにそんなもんがあったのか。今まで知らなかった。
2回ほどジュジューっとやられる。結構痛い。
1~2週間に1回くらいで通院してくださいとのこと。

終わってからの方がジクジクと痛くなってきた。
まあ火傷だもんな。

うつるのでイボは触らないようにと、
いつものかゆみ止めはイボにとって栄養なのでイボにつけないようにとのこと。
なんだってー。気を付けよう。

思い返せばたまに指の関節のあたりにできてたのも同じでイボなのかも。
いつも自然に消えるので気にしてなかったが。
傷ついたところにウイルスが入るらしいので、乾燥してひび割れしたときとか
おそらく今回は爪が伸びた状態で手を強く握って傷ついたところにウイルス入ったものと思われる。

参考
https://www.pluswellness.com/column/detail.php?id=66
http://ww9.tiki.ne.jp/~tsubota/ivo.html
http://mitakahifu.com/disease_pt/ibo/
http://ameblo.jp/suzuki-iin2/entry-10877828462.html

------------------------------------------------------------

上記治療後は血豆になって、それが自然にとれるまで放置した。
もう一度行くと、次に固くなくなったら終りで良いとのこと。
液体窒素は相変わらず痛かったが、今回は血豆までなっていない。
新しい皮膚出来立てだから加減したのかも。

その後に手がかゆくなってこれはうつったかと思ったがこれは違うとのこと。
中国のホテルで手で洗濯していたので荒れてしまったのか。
これはいつもの付けとけばよいとのこと。
とりあえず乾燥しないように寝る前はオロナイン塗っている。


一週間薬は飲み切れた。
とにかく忘れないようにだけは気を付けた。

LG21ヨーグルトも朝晩食べて飲んだ。

火曜日夜開始、次の火曜日朝終了。
特に副作用はなかった。
お腹の緩みもほとんど問題なし。

水曜日風邪っぽいので風邪薬と葛根湯。
木曜日も同じく、夜風呂で右腕に虫刺されと周りにポツポツ広がっていた。
金曜日昼から仕事してて顔の顎あたりがかゆいなと思っていた。
夜にぼつぼつ全身に広がる。全身蕁麻疹だった。まだかゆみはそこまでない。

土曜、かゆみがでてきてつらい。
除菌した病院に行く、最初看護師問診後内科→やっぱ消化器内科で
うーん薬だと思うけど時間空いてるしーみたいな正直わからんという顔。
皮膚科の先生今日いないので近くの皮膚科行ってということで紹介状で終わり。
この時点ですでに大分痒い、後は口のベロが変な感じ。
速攻で皮膚科行く。
やはり時間経ってるのがーという感じと、風邪薬かもというが、
いつも飲んでるやつやでーというと、うーんと。
全部飲み終わって時間経って出るのはあまりないケースとのこと。
とりあえず即効性のある注射と薬出すからすぐ飲んでと、塗り薬、血液検査も一応ということで。
注射後に少し楽になり、薬飲むとまあ抑えられてる感じだが、かくとまた出てしまう。
指先や足裏にも出てるのでちょっときついな。
無事収まってくれる良いのだが。

結果、水曜日には薬飲まなくても大丈夫くらいになった。
発症から5日くらいか。ピークは土曜日(薬投入前)。

-------------------------------------------------------------
現在仕事で大変ストレスにさらされているが、胃の調子は良い感じだ。
除菌成功していて欲しい。

血液検査結果は特に異状なかった。
アレルギー系も異常なし。
保険効かない検査やればもっと詳しく調べられるが、
そこまでは必要ないと思ったのでやめた。
次に葛根湯や風邪薬飲むときに念のため気を付けてとのこと。

ピロリ菌対応

2014年10月13日 健康
医者でも個人の意見による。
・すぐ除菌必要!の人もいれば
・絶対必要か?副作用は?本当に?の人もいる

ざーっと見て、除菌できるならしといた方が良いという感じだ。

賛成派の人も、除菌で胃がんリスクが0になるわけではないというのは強調している。

胃の痛みについては除菌で治ったというのも見る。(もちろん原因の全部じゃない)
たまに胃が痛くなるのがついでに良くなれば御の字だ。
副作用としては逆流性食道炎。時間とともに収まる様子?


【確実に得られる(はず)のメリット】
・胃潰瘍リスクが減少する
・ピロリ菌が原因の胃炎症状の進行を抑える(状態が治るのかは微妙)

胃潰瘍リスクは今までなってないから軽く見ていたけど、メリットとしては大きいと思う。
胃潰瘍との関連性は確実にあるようなので。

1dayコンタクト

2013年9月28日 健康
・ワンデーアキュビューモイスト
とりあえずこれが安定。

・ワンデーアキュビュートゥルーアイ
保存液問題があったやつ。
まだ何かとある感じで安定しない。
やめておいた方が良さそう。
乾燥が激しい書き込み有り

http://review.kakaku.com/review/K0000102064/#tab

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%80%811%E6%97%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-BC%EF%BC%9A9-0-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%EF%BC%9A-1-50/dp/B003K615MI


・デイリーズ アクア コンフォートプラス
つけた感じは悪くないが、
外すのがやりにくい。そこが一番の不評原因。
実際外すの結構大変かも。(目に負担かかる?)
残りの片目の時見えにくいので余計外しずらい。
後は乾燥しだすと一気に加速するという意見も。(これはアクアの話かも)
http://c-repo.com/fit_r/dailies_AqaComfortPlus.html

頭痛薬

2012年5月15日 健康
イブクイックを飲んでいたが、
普通のものより速く効くらしいとしかわかってなかった。

イブはイブプロフェンのみ
イブAはそれに鎮静剤とカウンタで無水カフェイン追加
イブクイックはイブAに酸化マグネシウムを追加しただけ。
まあそこが肝なのかもだけど、
値段はイブAと結構差がある。

クイックはイブAより血中濃度が充分になるまで30分早いらしい。
胃の中のPHを調整するのだとか。
効き始める体感差はもう少し短いのでは?

速さを求めるならクイックか。
http://mumulog.blog.so-net.ne.jp/2009-12-24

処方箋薬だとブルフェンが対応
http://www.tsukisamu-higashi.com/cp-bin/blog/index.php?cid=2
確かに薬の値段は安いんだけど、
薬だけもらうことはできない(医師法で決まってるそうな)ので、
診察料と時間を考えると市販薬買っちゃうかな。
何かのついでならいいかも。

--------------------------------------------------------
ちょい前だが、イブがバファリンをシェアで抜いたらしい。

知り合いはナロンエース派だった。
イブプロフェン+エテンザミドの2成分がより効くのかな。

リングルアイビーは着色料が問題あり?
http://www.mynewsjapan.com/reports/770

メガネ11

2012年2月26日 健康
中々フィッティング合わなかったじゃじゃ馬がようやく使えるようになった。
以前一度かけれるようになったが、
こめかみ痛くて別のトコで調整してもらったら何だか全体が合わなくなり、
さらに別で調整してもうわけわからん状態に。

今回ようやくものになった。
良かった。

プロテイン1

2011年9月5日 健康
初購入

ZABAS アクア アセロラ
シェーカーも購入。

水で充分飲める。
牛乳だと消費が半端ない+購入がめんどうなので、
そこは良い点。
水に良く溶ける。泡立ちけっこうあるかも。
成分が足されているっぽ。


-------------------------------------------
11.10.19
ZABAS ココア
ど定番、安い。

牛乳で飲むと薄いミロ。
水で飲んでもココア味の豆乳という感じで自分は普通に飲める。

シェーカ使えば溶けるが、アクアよりは溶けにくい。
amazonレビューにもあったが、
振った後に少しおくとダマもほとんど溶ける。
これがコツかね。

1回あたり付属スプーンすりきり3杯(約21g)
牛乳または水300mlに溶かす。

--------------------------------------------

次に試すのは米国のやつかね。
ということで

12.02.01
チャンピオン ピュアホエイスタック プロテイン 2.27Kg
チョコレート味 購入。
ネットで味の評判良し。
今回は送料込みで5300円
1kgあたりは一番安くなる。
付属のスプーンは粉の中に埋もれていたので箸で捜索した。
1回あたり付属スプーン1杯(約32g)
120~150mlの水または低脂肪乳にミックスしてお召し上がり下さい。
味はザバスより甘い。

kentai ソイプロテイン
夏の間は朝はこれと牛乳と凍らせたバナナをミキサー。
味は慣れれば飲める。美味いとは言えない。
寒くなるときつくなって飲まなくなった。

メガネ10

2011年7月10日 健康
ネジが緩んでいたので、直してもらった。

フレームより少し出ていた=浮いてた(座がついてない=軸力働かず)
開閉すると、弦の回転と一緒にネジが回転していたのでこらあかんとわかった。

コンタクト2

2011年7月10日 健康
やっぱ右目が左目より見えにくいということで、
検査してもらって右目は交換してもらった。

裸眼の視力は変わってないみたい。
あの家見るのでわかるのか。

度数を一つあげたので右目が良く見えるようになった。
次は左目よりも見えるのねー。
若干頭痛くなった?
前回も買いに行った時は頭痛くなったんよね…
プロレスは交換前だったけど、まあ大丈夫だった。

うーん、まあ遠く見る時につけるものだし、
見える方が良いやね。
免許更新とかでも絶対大丈夫な方が良い。

再診代だけで交換できた。
診察代がこれぐらいなら、あんままとめ買いしなくても良いかもしれんね。
自分のような使い方の場合。
コンタクトも期限あるものだし。
リステリントータルケア(紫色)を最近使っていた。
何か歯の汚れの落ちが悪いなと思っていた。

良く見てみると、トータルケアは液体歯磨き。
歯磨き粉の代わりに使うものだった。

それまで使っていたタータコントロール(水色)などは洗口液。
歯磨き後に使うもの。

なんてこったい。
早速タータコントロールを買いに行った。
隣に普通に並んでるし、良く見ないと気づかんわな。

GUMとか他のメーカーも同じように2種類あるので今後注意する。

コンタクト

2011年6月18日 健康
使い捨てコンタクトを補充。

持って行くもの
・保険証
・メガネケース(忘れやすい)
・クーポン(値段がかなり違うので)

クーポンは印刷が必要。
時間は早ければ受取りまで30分。かかっても1時間くらいか。

検査は問題なし。

今迄両目とも同じ度数でOKだったが、
今回右目が左目より見えていないことが分かった。
左目は問題なし。
とりあえず今までと同じで両方同じにしたが、
コンタクトつけるとやたら疲れるのはこれが原因かもしれん。
外歩いてみて左右の眼で見てみると、左のほうが確かに見えている。
3ヶ月以内は交換できるので、検討する。

メガネ9

2011年6月18日 健康
メガネの点検へ。
無事完了。

銀歯

2011年3月26日 健康
あー、本当にすっきりした。
気になったらとにかく行こう。
行って聞けばよい。

メガネ8

2011年2月8日 健康
起きたらメガネのネジが外れてた。
オーノー!

ネジ点検は2ヶ月に1回は行っとくかね。
近くに行ったら寄る感じで。

メガネ7

2010年10月2日 健康
ログ

1 2 3