第46回「NHK福祉大相撲」
ももクロ出演ということで観戦。
何気に初っ切りが一番面白かった。
まさに力士プロレス(行司の人も参加)で笑った。
ももクロ×力士は力士の機敏な動きに圧倒される。
すげえ。
ニュースにもなってたエビぞりとかね。
思っていた以上にモノノフが多かった。
半分以上だったと思う。
光る棒持ってく雰囲気じゃないかと思っていたが、
全然いた。
ウリャオイもあったし、怪盗少女で推しの口上言ってるのも聞こえた。
最後の取組も迫力あってとても満足でした。
マス席は4人座る。で2人なので、残り2人は知らない人。
広くはないので、足腰腹が痛くなった。正座とか良いのかしら。
ももクロ出演ということで観戦。
何気に初っ切りが一番面白かった。
まさに力士プロレス(行司の人も参加)で笑った。
ももクロ×力士は力士の機敏な動きに圧倒される。
すげえ。
ニュースにもなってたエビぞりとかね。
思っていた以上にモノノフが多かった。
半分以上だったと思う。
光る棒持ってく雰囲気じゃないかと思っていたが、
全然いた。
ウリャオイもあったし、怪盗少女で推しの口上言ってるのも聞こえた。
最後の取組も迫力あってとても満足でした。
マス席は4人座る。で2人なので、残り2人は知らない人。
広くはないので、足腰腹が痛くなった。正座とか良いのかしら。
ももいろクローバーZ
前回(夏の西武ドーム)を超える神席!
真ん中ステージ近くのほぼ最前列。
ファンクラブパワー。
たぶん奥さん名義も効いてるかなと思ってる。
さいっこうだった。
基本は夏菜子推しだけど、
とにかく全員かわいいよもう。
キラッキラしてるぜー。
眩しすぎる。
中でもしおりんのオーラはんぱなかった。
なんか確実に出てたよあれ。
2人とも聞きたい曲も全部聞けて完全燃焼。
中でもロストチャイルドが印象に残った。
振りを覚えたChai maxx楽しすぎ。
最初に真ん中に来てからファービーの歌きて、
もう嬉しすぎてぼわーってしたわ。
などなど。
前回(夏の西武ドーム)を超える神席!
真ん中ステージ近くのほぼ最前列。
ファンクラブパワー。
たぶん奥さん名義も効いてるかなと思ってる。
さいっこうだった。
基本は夏菜子推しだけど、
とにかく全員かわいいよもう。
キラッキラしてるぜー。
眩しすぎる。
中でもしおりんのオーラはんぱなかった。
なんか確実に出てたよあれ。
2人とも聞きたい曲も全部聞けて完全燃焼。
中でもロストチャイルドが印象に残った。
振りを覚えたChai maxx楽しすぎ。
最初に真ん中に来てからファービーの歌きて、
もう嬉しすぎてぼわーってしたわ。
などなど。
SOIL&"PIMP"SESSIONS @日比谷野外音楽堂
はい、雨ー!
最終的には気にならない程度までになってよかった。
踊ってたら気にならないぐらい。
1st Section:
SOIL&"PIMP"BIG BAND(JAZZIN’ SUITE)
2nd Section:
SOIL&"PIMP"SESSIONS(ROCKIN’ MOTION)
後輩が良いと言ってて、名前は知っていたけど聴いた事ないバンドだった。
結果:
いやー、凄かった。
インストバンドの凄さと強さを見せられた。
曲知らなくても関係なく体が動かされる。
どうせ知っててもアドリブっすからwという後輩の言葉にも納得w
休ませてくれないバンドというのも本当だった。
どこまでいくんじゃーという感じ。
途中でなんと椎名林檎登場。
生で見て聞くの初めて。
歌の上手さとその雰囲気に鳥肌が立った。
すげえわー。
最後のアンコール、重低音の贈り物も最高に良かった。
DEATH JAZZ! 最高!
曲も聞いてみよう。
良い出会いに感謝感謝。
鍵盤、ベース、ドラムの3人でもバンド組んでて、
そこは雰囲気がほのぼの系らしい。
はい、雨ー!
最終的には気にならない程度までになってよかった。
踊ってたら気にならないぐらい。
1st Section:
SOIL&"PIMP"BIG BAND(JAZZIN’ SUITE)
2nd Section:
SOIL&"PIMP"SESSIONS(ROCKIN’ MOTION)
後輩が良いと言ってて、名前は知っていたけど聴いた事ないバンドだった。
結果:
いやー、凄かった。
インストバンドの凄さと強さを見せられた。
曲知らなくても関係なく体が動かされる。
どうせ知っててもアドリブっすからwという後輩の言葉にも納得w
休ませてくれないバンドというのも本当だった。
どこまでいくんじゃーという感じ。
途中でなんと椎名林檎登場。
生で見て聞くの初めて。
歌の上手さとその雰囲気に鳥肌が立った。
すげえわー。
最後のアンコール、重低音の贈り物も最高に良かった。
DEATH JAZZ! 最高!
曲も聞いてみよう。
良い出会いに感謝感謝。
鍵盤、ベース、ドラムの3人でもバンド組んでて、
そこは雰囲気がほのぼの系らしい。
SPECIAL OTHERS "G.M.C 2011(Global Music Center 2011)"
@ZEPP TOKYO
対バンはストレイテナー。
ストレイテナーですら「やりがいがある」と言う程のアウェー感。
アゲる曲やっても反応はそこまでではないし、やりづらそうだった。
俺演奏する側だったら心が折れそう。
しかしこの状況でも喰うバンドは客を喰うので頑張って下さい(上から目線w)
ドラムすげえと思う曲があった。
テナーを初めて見たのはまだ2人(ホリエ、ナカヤマ)の時。
一緒に行った友人が「ベースの音が聞こえる」と言うほどのものだった。
しかしその後は、ほとんど聞くことなく過ごし、
いつのまにかノッチと~の報道があったり。
リニアは試聴で聞いてかっこよいと思った。
ときたが、改めて聞いてみて
「ああ、俺がストレイテナーに求めるものはないんだな」
と思った。
これは批判ではなく、単純にそう思った。
聞き続けるバンドには何か自分にひっかかるものがある。
メロディーだったり、歌詞だったり。ボーカルの声だったり。
その絶妙な組合せだったり。
未だにちゃんと説明できないグルーブ感だったり。
自分にひっかからなかっただけのこと。
最後はセリザワのリクエストで古い曲
(聞いたことあったので2人時代のか?)
この時のほうが好みだった。
でスペアザ。
終始ニヤニヤした。
魔曲PBはなかった。
魔曲を求めてしまう自分がいる。
アンコールでコラボファイナルですよと。
だけどオオキ君来れませんすいません。
ホリエ君が1人で始まって誰かハモろうよ、やっぱりオオキ君じゃないと~
でオオキ登場。
名古屋では対バンがACIDMANだったので逆バージョンの寸劇やったそうな。
あの国まで
途中ホリエテナー歌詞間違えた? やっちまった感じで笑ってた。
2人ともええ声。
オオキの方が声量ある。もしくはマイクの調整かもだけど。
掛け合いの時の差が相当あった。
堪能した。
で、ファイナルですよと、
もう1人でまさかと思う。
キヨサク(空っぽはスルメだ)でもいいが、ゴッチは微妙か(曲が)
でもひょっとして…
せーのって感じでイントロ
Sailin’!!
Kj出てキター!
久しぶりに興奮して絶叫した。
今回のコラボで一番好きな曲で今までもフェスで演ったことあるらしいし
Kjだしでまさかが目の前に。
もう叫びまくった。最高すぎる。
最後は出演者全員で礼。
良い終わりだ。
「Kj小さいけど、歌ってる時は大きいわ」という会話が聞こえて、
ほんとその通りだと思う。
歌ってるときは全然小さいと思わないんよね。
PVでスペアザ面子と並んでも一番小さいの見て驚いた。
でかく見えるのはオーラだわ。
チケットを譲ってくれた後輩にマジぱねえ感謝した。
いや本当にありがとうございました!
・SPECIAL OTHERS セトリ転載
1. Mellotron
2. Night Paradise
3. Good Morning
4. CP
5. Wait For The Sun
6. AIMS
7. BEN
En1. あの国まで w/オオキノブオ(ACIDMAN),ホリエアツシ(ストレイテナー)
En2. Sailin’ w/Kj (Dragon Ash)
@ZEPP TOKYO
対バンはストレイテナー。
ストレイテナーですら「やりがいがある」と言う程のアウェー感。
アゲる曲やっても反応はそこまでではないし、やりづらそうだった。
俺演奏する側だったら心が折れそう。
しかしこの状況でも喰うバンドは客を喰うので頑張って下さい(上から目線w)
ドラムすげえと思う曲があった。
テナーを初めて見たのはまだ2人(ホリエ、ナカヤマ)の時。
一緒に行った友人が「ベースの音が聞こえる」と言うほどのものだった。
しかしその後は、ほとんど聞くことなく過ごし、
いつのまにかノッチと~の報道があったり。
リニアは試聴で聞いてかっこよいと思った。
ときたが、改めて聞いてみて
「ああ、俺がストレイテナーに求めるものはないんだな」
と思った。
これは批判ではなく、単純にそう思った。
聞き続けるバンドには何か自分にひっかかるものがある。
メロディーだったり、歌詞だったり。ボーカルの声だったり。
その絶妙な組合せだったり。
未だにちゃんと説明できないグルーブ感だったり。
自分にひっかからなかっただけのこと。
最後はセリザワのリクエストで古い曲
(聞いたことあったので2人時代のか?)
この時のほうが好みだった。
でスペアザ。
終始ニヤニヤした。
魔曲PBはなかった。
魔曲を求めてしまう自分がいる。
アンコールでコラボファイナルですよと。
だけどオオキ君来れませんすいません。
ホリエ君が1人で始まって誰かハモろうよ、やっぱりオオキ君じゃないと~
でオオキ登場。
名古屋では対バンがACIDMANだったので逆バージョンの寸劇やったそうな。
あの国まで
途中ホリエテナー歌詞間違えた? やっちまった感じで笑ってた。
2人ともええ声。
オオキの方が声量ある。もしくはマイクの調整かもだけど。
掛け合いの時の差が相当あった。
堪能した。
で、ファイナルですよと、
もう1人でまさかと思う。
キヨサク(空っぽはスルメだ)でもいいが、ゴッチは微妙か(曲が)
でもひょっとして…
せーのって感じでイントロ
Sailin’!!
Kj出てキター!
久しぶりに興奮して絶叫した。
今回のコラボで一番好きな曲で今までもフェスで演ったことあるらしいし
Kjだしでまさかが目の前に。
もう叫びまくった。最高すぎる。
最後は出演者全員で礼。
良い終わりだ。
「Kj小さいけど、歌ってる時は大きいわ」という会話が聞こえて、
ほんとその通りだと思う。
歌ってるときは全然小さいと思わないんよね。
PVでスペアザ面子と並んでも一番小さいの見て驚いた。
でかく見えるのはオーラだわ。
チケットを譲ってくれた後輩にマジぱねえ感謝した。
いや本当にありがとうございました!
・SPECIAL OTHERS セトリ転載
1. Mellotron
2. Night Paradise
3. Good Morning
4. CP
5. Wait For The Sun
6. AIMS
7. BEN
En1. あの国まで w/オオキノブオ(ACIDMAN),ホリエアツシ(ストレイテナー)
En2. Sailin’ w/Kj (Dragon Ash)
THE MATSURI SESSION
2011年10月15日 ライブ-Live-THE MATSURI SESSION @日比谷野音
ZAZENBOYS、kimonos、無戒の順で
行けると思ってなかったが、
後輩の相方が仕事でこれなくなったので行ける事に。
あざーっす。
コーラが飲みたいが自販機見当たらず。
公園の売店で350ml缶130円。助かった。
ZAZEN開始直前で雨。
皆カッパを着用。
途中で止んだ。助かった。
以降パラ降りはあったがカッパは着なくて済んだ。
久々のZAZENはかなり良かった。
kimonosは大人。座って聞きたい。キレイなとこはグッとくる。
無戒は全員座っていた。
これも座って聞きたいのでよかった。
前回は風呂ロックで立ち見でちょいしんどかった。
数回、熱燗を押していた。
頼んだ手前というやつかw
新曲おでん。始まりはTANUKIっぽく。
おでんを連呼してた。
アルバムには…入らないと思う。
kimonos、無戒はLIVEに足運んで聞きたいというものではなかった。
無戒は、すごいとは思うが、自分がLIVEで求めているのとは違うと思った。
それでええと思う。
無戒を聞きながら、
今更だが、ああナンバガ再結成は絶対ないんだろうなと思った。
前へ前へと進み続ける男がそうするとは思えない。
透明少女!の声にひさ子パートを軽く弾き
自分のパートじゃないですがと、
昔はこんな曲を演ってましたねぇという言葉。
もしも同じメンバーが集まっても同じ曲にはならんのだろうと思う。
その場合ナンバガの名前も使わんだろう。
最後は五人(LEO今井含む)で声だけで安眠棒、向井ギターでKIMOCHI
BOYS Ⅱ MENとは言えませんがと
後でDIGA見たらインタビューで最後はやると答えていた。
カシオがみなぎってた。
まさかの林檎パート。今井じゃないのかw
一郎バババババ言うてた。
などなど色々感じたが、
試みとしては面白く、素晴しかった。
ヒビヤシティ、乾杯!
ZAZENBOYS、kimonos、無戒の順で
行けると思ってなかったが、
後輩の相方が仕事でこれなくなったので行ける事に。
あざーっす。
コーラが飲みたいが自販機見当たらず。
公園の売店で350ml缶130円。助かった。
ZAZEN開始直前で雨。
皆カッパを着用。
途中で止んだ。助かった。
以降パラ降りはあったがカッパは着なくて済んだ。
久々のZAZENはかなり良かった。
kimonosは大人。座って聞きたい。キレイなとこはグッとくる。
無戒は全員座っていた。
これも座って聞きたいのでよかった。
前回は風呂ロックで立ち見でちょいしんどかった。
数回、熱燗を押していた。
頼んだ手前というやつかw
新曲おでん。始まりはTANUKIっぽく。
おでんを連呼してた。
アルバムには…入らないと思う。
kimonos、無戒はLIVEに足運んで聞きたいというものではなかった。
無戒は、すごいとは思うが、自分がLIVEで求めているのとは違うと思った。
それでええと思う。
無戒を聞きながら、
今更だが、ああナンバガ再結成は絶対ないんだろうなと思った。
前へ前へと進み続ける男がそうするとは思えない。
透明少女!の声にひさ子パートを軽く弾き
自分のパートじゃないですがと、
昔はこんな曲を演ってましたねぇという言葉。
もしも同じメンバーが集まっても同じ曲にはならんのだろうと思う。
その場合ナンバガの名前も使わんだろう。
最後は五人(LEO今井含む)で声だけで安眠棒、向井ギターでKIMOCHI
BOYS Ⅱ MENとは言えませんがと
後でDIGA見たらインタビューで最後はやると答えていた。
カシオがみなぎってた。
まさかの林檎パート。今井じゃないのかw
一郎バババババ言うてた。
などなど色々感じたが、
試みとしては面白く、素晴しかった。
ヒビヤシティ、乾杯!
QUTIMA Ver.13 SPECIAL OTHERS 野音
スペアザ×野音は本当にやばかった。
今までのスペアザのライブで一番と言える。
晴れたしね。
「今日が一年で一番野音に合っている日です。」
のMCに納得。
皆が酒飲んだりつまみ食ってたり、好きにしてるのが、
野外フェスっぽくて最高。
土曜日最高。
段々と日が暮れていく感じ最高。
音楽最高。
つまり最高。
スペアザ×野音は本当にやばかった。
今までのスペアザのライブで一番と言える。
晴れたしね。
「今日が一年で一番野音に合っている日です。」
のMCに納得。
皆が酒飲んだりつまみ食ってたり、好きにしてるのが、
野外フェスっぽくて最高。
土曜日最高。
段々と日が暮れていく感じ最高。
音楽最高。
つまり最高。
the band apart @ ZEPP TOKYO
5th album"Scent of August"release live SMOOTH LIKE BUTTER TOUR
会場に入ったとこで、
ASPARAGUSの渡邊忍が電話していた。
今どこ?楽屋?みたいな感じだった。
今度武道館を一緒にやるんだったな。
会場は最初白い幕が下りてて、
開演でphotograph、1人1人影が抜かれていく演出かっこよかった。
残念だったのが、新曲の音のバランスが変に感じた。
客側にうまく聞こえてない感じだったんだけど、自分だけだろうか。
kwskとかすげー絶好調ぽかったんだけど。
昔の曲はあんま変に聞こえなかった。
うーん。わからん。
ジャンクス聞けると思わなかったのでイントロで一気にテンション上がった。
新譜では1000 light yearsが聞きたかったんだけど、前述の通り残念。
アンコ2で荒井が弾き語り。
上手いとは思ってたけど、今回演奏見てて改めて上手いなあと思った。
歌いながらあれはすげえと思う。
最後3回目は原軍曹と木暮閣下出てきて一本締め。
軍曹ドラムも似合いますね。
MCコグリは叩きながらなので、ちょっと大変そうだった?
合間合間でおおすげえ、という演奏があった。
kwskはずっとウォールナットのモズだった。
バターのように滑らか。
会場前に着ていたTシャツ見た彼女に言われて初めて気づいた。
そうか、バターか。
バター。
5th album"Scent of August"release live SMOOTH LIKE BUTTER TOUR
会場に入ったとこで、
ASPARAGUSの渡邊忍が電話していた。
今どこ?楽屋?みたいな感じだった。
今度武道館を一緒にやるんだったな。
会場は最初白い幕が下りてて、
開演でphotograph、1人1人影が抜かれていく演出かっこよかった。
残念だったのが、新曲の音のバランスが変に感じた。
客側にうまく聞こえてない感じだったんだけど、自分だけだろうか。
kwskとかすげー絶好調ぽかったんだけど。
昔の曲はあんま変に聞こえなかった。
うーん。わからん。
ジャンクス聞けると思わなかったのでイントロで一気にテンション上がった。
新譜では1000 light yearsが聞きたかったんだけど、前述の通り残念。
アンコ2で荒井が弾き語り。
上手いとは思ってたけど、今回演奏見てて改めて上手いなあと思った。
歌いながらあれはすげえと思う。
最後3回目は原軍曹と木暮閣下出てきて一本締め。
軍曹ドラムも似合いますね。
MCコグリは叩きながらなので、ちょっと大変そうだった?
合間合間でおおすげえ、という演奏があった。
kwskはずっとウォールナットのモズだった。
バターのように滑らか。
会場前に着ていたTシャツ見た彼女に言われて初めて気づいた。
そうか、バターか。
バター。
4月9日
ライブというかイベント
House Dream feat. RASMUS FABER
@ SHINKIBA ageHa (a.k.a STUDIO COAST)
ライブというかイベント
House Dream feat. RASMUS FABER
@ SHINKIBA ageHa (a.k.a STUDIO COAST)
rega @ 恵比寿LIQUID
CD引換券のことをすっかり忘れていた。
一応聞いてみたがやっぱダメとのこと。残念。
内容、えがったー。
かなりメインギターの音がでかかった。
ギターは同じぐらいの音の方が良い。どっちもかっこよいので。
VIPでテンション振り切れた。
魔曲やぜ。
タイトルは
「俺、ギター弾きたいっス!(泣きながら)」
より
CD引換券のことをすっかり忘れていた。
一応聞いてみたがやっぱダメとのこと。残念。
内容、えがったー。
かなりメインギターの音がでかかった。
ギターは同じぐらいの音の方が良い。どっちもかっこよいので。
VIPでテンション振り切れた。
魔曲やぜ。
タイトルは
「俺、ギター弾きたいっス!(泣きながら)」
より
J-WAVE イベント
ブラジル音楽
サウージサウダージ
@麻布 WAREHOUSE702
大江戸線麻布十番駅7番出口出てすぐ。
2階がf-BARとのこと。
ブラジル音楽
サウージサウダージ
@麻布 WAREHOUSE702
大江戸線麻布十番駅7番出口出てすぐ。
2階がf-BARとのこと。
Perfume LIVE @東京ドーム
「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」
初Perfume!
いやはや眼福でござったよ。
MCが3分の1ぐらいか?それも含めてのLIVEなんだろね。
幸せすぎる。
2曲目とダンスパフォーマンス明けの曲が良かった。
不自然なガールとVOICEとのこと。
Perfect star Perfect style 聞けたー。
一番好きな曲なのですげー嬉しかった。
知ったのがこの辺なので、
エレクトロワールドなどこの辺りの曲は自分のテンションのギアが一個上がった感じだった。
そして思う。ヤスタカは凄い。
衣装は緑の衣装が一番良かった。
アンコールは「ねぇ」の衣装で「ねぇ」やって、その後にポリリズム。
最近やってなかったらしい。
一気に売れるチャンスをつかんだ曲なので特別なものがあるみたい。
アンコールの時の挨拶はめっちゃ泣きそうになった。
そうだ、双眼鏡用意しよう。
あれはあったほうが良い。
Perfumeって実在したんだねーなどと話してたw
かわいすぎるだろうあんなん。
出口に向かうときにねぇのコスプレの人がいた。
すげー完成度高いっつーかどこで情報を??
写真取ってもらってる人もいた。ありゃすげえ。
私のっち派ですが、
あーちゃんは喋ってる時すげーかわいいと思った。
てかあの3人喋ってる時神々の遊びすぎじゃん?
結成10年、メジャーで5年で、今21,22歳。
いやー、ほんと俺何やってんだよって思った。
あの娘らは11,12歳からずっとやってきて今ここまできたんだなあーと。
俺11歳頃何してたかなー。
いや、ほんと今からでも遅くねえ!
アクターズに(ry じゃなくて気合入れて真剣に人生楽しもう。
と活が入った。
「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」
初Perfume!
いやはや眼福でござったよ。
MCが3分の1ぐらいか?それも含めてのLIVEなんだろね。
幸せすぎる。
2曲目とダンスパフォーマンス明けの曲が良かった。
不自然なガールとVOICEとのこと。
Perfect star Perfect style 聞けたー。
一番好きな曲なのですげー嬉しかった。
知ったのがこの辺なので、
エレクトロワールドなどこの辺りの曲は自分のテンションのギアが一個上がった感じだった。
そして思う。ヤスタカは凄い。
衣装は緑の衣装が一番良かった。
アンコールは「ねぇ」の衣装で「ねぇ」やって、その後にポリリズム。
最近やってなかったらしい。
一気に売れるチャンスをつかんだ曲なので特別なものがあるみたい。
アンコールの時の挨拶はめっちゃ泣きそうになった。
そうだ、双眼鏡用意しよう。
あれはあったほうが良い。
Perfumeって実在したんだねーなどと話してたw
かわいすぎるだろうあんなん。
出口に向かうときにねぇのコスプレの人がいた。
すげー完成度高いっつーかどこで情報を??
写真取ってもらってる人もいた。ありゃすげえ。
私のっち派ですが、
あーちゃんは喋ってる時すげーかわいいと思った。
てかあの3人喋ってる時神々の遊びすぎじゃん?
結成10年、メジャーで5年で、今21,22歳。
いやー、ほんと俺何やってんだよって思った。
あの娘らは11,12歳からずっとやってきて今ここまできたんだなあーと。
俺11歳頃何してたかなー。
いや、ほんと今からでも遅くねえ!
アクターズに(ry じゃなくて気合入れて真剣に人生楽しもう。
と活が入った。
ONE OK ROCK 2010 "This is my own judgment" TOUR
@ZEPP TOKYO
2daysで明日もあるが、今日のみ参戦。
・完全感覚Dreamer
・恋ノアイボウ心ノクピド
が聞きたかった。
聞けた。
完全感覚はいい感じだったが、
クピドは若干乗り切れなかったような。
テンポが若干遅かった?
ワンオクも瞬発力か?
体調は良かったがの。
アルバムは通して聞いてるのだが。
しかし暑かった。
汗がダランダラン。
でもバテなかったので、体調的にはやっぱ良かったんよなー。
アンコールは1曲
「ありがとうを込めた曲」
Nobody’s home
アンコールはドリンク交換して一番後ろで聞いてたけど、
ここはちょっと後悔した。
そんぐらい、何かグッときた。
ここかー。
最後は前列と皆タッチしてた。
Vo.歌うまいねえ。
いい声してる。
アルバム聞いた人は→ありがとう の言い方はちょっと父ちゃん入れてたw?
TVの収録?で本番前に5教科のガチテストしたそうな。
最下位はトーリオだったようで。
でもVo.Gt.Ba.は20点台でダンゴだったみたい。
Dr.だけ50点台。
5教科ですよねw
MC長かった気がする。
10分以上はあったような。
珍しいらしい。
客層は女子率が高い。
俺ですら頭抜けてる感覚だったので。
後ろの人すいませんね。
そうそう、
今回は何かすげえ近くに感じたんだよなー。
最前だからってわけでもなく、
前に前に3人ともよく来ていたんだろうと思う。
近いなーと思ったもん。
美しきモッシュピットでお約束はタオル回しなのかーと思った。
モッシュしたかったです。
後、ワンオクタオルでないのでちょっと気後れますた。
後ろやら真ん中あたりがスペースあって踊り狂えたとか。
いい場所見つけるのもライブの醍醐味かもね。
アンコール最後は「音楽もお前らもみんな大好きだ!」といってハケ。
Taka△!
ボーナストラックのノリがすげえ好きなので、
あれやってくれたら神なんですがw
あのかっこいい台詞の後でやったら、もうずっと追いかけるね。
「ん僕のイターリアントマート2つにっ♪」
ノレる曲とノレない曲が自分の中で差がある。
という感じかね。
手上げてイチニイチニは嫌い。
それか過剰に期待しすぎか?これもあるかも。
あ、そうだ、こっち見んな!再びだった。
目の前のワンオク見ろって。
後ろの?連れを気にしてるのかわからんけど、
視界に入るとめっちゃ気が散る。
MC中とかならいいけど、演奏中なんだもん。
ピロウズ外国人さんを再び思い出した。ごめんな。
感想トピック見て確かにと思ったのは、
「モッシュと突き飛ばすのは違う」との言葉。
じゃあモッシュって何なのよ?と言われると、
大変困るのですがw
でもこれはそうだと思うのよー。
何か愛的なものが必要なのだよ。
まあ。モッシュ嫌いな人からしたらどっちも同じかー。残念。
「いろんなバンド探して、かっこいいと思ったらライブに行って下さい。」
いい言葉やね。
最後はシンプルになって、でもそれは分かってるけどできない難しさというようなことも言ってた。
商業的なことも絡んでのことかね?
ともかく、聞きたい曲も聞けて、
最高に熱く暑いライブだったので満足であります。
@ZEPP TOKYO
2daysで明日もあるが、今日のみ参戦。
・完全感覚Dreamer
・恋ノアイボウ心ノクピド
が聞きたかった。
聞けた。
完全感覚はいい感じだったが、
クピドは若干乗り切れなかったような。
テンポが若干遅かった?
ワンオクも瞬発力か?
体調は良かったがの。
アルバムは通して聞いてるのだが。
しかし暑かった。
汗がダランダラン。
でもバテなかったので、体調的にはやっぱ良かったんよなー。
アンコールは1曲
「ありがとうを込めた曲」
Nobody’s home
アンコールはドリンク交換して一番後ろで聞いてたけど、
ここはちょっと後悔した。
そんぐらい、何かグッときた。
ここかー。
最後は前列と皆タッチしてた。
Vo.歌うまいねえ。
いい声してる。
アルバム聞いた人は→ありがとう の言い方はちょっと父ちゃん入れてたw?
TVの収録?で本番前に5教科のガチテストしたそうな。
最下位はトーリオだったようで。
でもVo.Gt.Ba.は20点台でダンゴだったみたい。
Dr.だけ50点台。
5教科ですよねw
MC長かった気がする。
10分以上はあったような。
珍しいらしい。
客層は女子率が高い。
俺ですら頭抜けてる感覚だったので。
後ろの人すいませんね。
そうそう、
今回は何かすげえ近くに感じたんだよなー。
最前だからってわけでもなく、
前に前に3人ともよく来ていたんだろうと思う。
近いなーと思ったもん。
美しきモッシュピットでお約束はタオル回しなのかーと思った。
モッシュしたかったです。
後、ワンオクタオルでないのでちょっと気後れますた。
後ろやら真ん中あたりがスペースあって踊り狂えたとか。
いい場所見つけるのもライブの醍醐味かもね。
アンコール最後は「音楽もお前らもみんな大好きだ!」といってハケ。
Taka△!
ボーナストラックのノリがすげえ好きなので、
あれやってくれたら神なんですがw
あのかっこいい台詞の後でやったら、もうずっと追いかけるね。
「ん僕のイターリアントマート2つにっ♪」
ノレる曲とノレない曲が自分の中で差がある。
という感じかね。
手上げてイチニイチニは嫌い。
それか過剰に期待しすぎか?これもあるかも。
あ、そうだ、こっち見んな!再びだった。
目の前のワンオク見ろって。
後ろの?連れを気にしてるのかわからんけど、
視界に入るとめっちゃ気が散る。
MC中とかならいいけど、演奏中なんだもん。
ピロウズ外国人さんを再び思い出した。ごめんな。
感想トピック見て確かにと思ったのは、
「モッシュと突き飛ばすのは違う」との言葉。
じゃあモッシュって何なのよ?と言われると、
大変困るのですがw
でもこれはそうだと思うのよー。
何か愛的なものが必要なのだよ。
まあ。モッシュ嫌いな人からしたらどっちも同じかー。残念。
「いろんなバンド探して、かっこいいと思ったらライブに行って下さい。」
いい言葉やね。
最後はシンプルになって、でもそれは分かってるけどできない難しさというようなことも言ってた。
商業的なことも絡んでのことかね?
ともかく、聞きたい曲も聞けて、
最高に熱く暑いライブだったので満足であります。
LIVE FACTORY 2010 @ ZEPP TOKYO
生放送ですってよ。
出演順に
・怒髪天
DJ1
・Your Song Is Good
DJ1
・SPECIAL OTHERS
DJ2
・the telephones
DJ2
・LOW IQ 01 & MASTER LOW
DJ1:DEXPISTOLS
DJ2:DE DE MOUSE
MC:佐藤隆太、吉村由美
15:00開演~21:00近く終演
長い!
再入場禁止で、飯買ってないの気づく。
そして中に飯は売ってない。
これはきついよ。
なのでコンディション良くないので、
ちょい厳しめの感想だと思う。
結局最後LOWIQ少し見て着替えて退場してファッキンへ。
美味かった。
ただし、ラー油パスタは普通の腹具合だとそうでもないと思う。てか普通。
別のパスタ食った方がうまそう。
・怒髪天
イナ戦に似てるというかイナ戦が似てるんだろうな。
青春歌謡ロック?
歌詞が染みる感じだった。これは久々。
聞いてみるかね。
・DEXPISTOLS
DJタイム。
爆音。若干耳が。
DEXよりはDE DEの方が好みか?
・YSIG
持ってるCDも聞いたが、何となくしっくりこない。
今回LIVEで聞いてもやっぱりそんな感じ。
乗り切れないというか。
合わんということだろうか。
いい感じなのだがなー。
あと少しがはまらない。
・スペアザ
時間が限られてると魔法がかかりにくい気がした。
空間が作りにくいというか。
PB最初だったんだけど、グアっとこなかった。
魔曲ならず!
最後のwait for the sun良かった。キメ良し。
途中Gtトラブルった様子。
・DE DE MOUSE
DJ中は以降外にいたのでちゃんとは聞いてない。
PC使ってた。Macブックっぽい。
結構好きそうだったんだけど、
とにかく腹が減ってどうにもならず。
・電話s
俺ピーク。
初っ端のモンキー→アーバンで楽しすぎて完全に燃え尽きた。
最後のちーからー。
逆にこれ以外はちょいとという感じ。
ドーパンの時と似てる。
好きな曲はすげー好きなんだけどという。
最後はLOVE&DISCO。好きな曲だけどCDの方が好きかも。
keyの動きが変態すぎて凄い。
・LOW IQ 01~
3曲ぐらい聞いてもうだめだと思い退場。
腹減り限界。フジテレビジョンめ!
てか用意しろよ俺!ですよね。
名前だけ知ってる人で曲は聞いたことなかったがこんな感じだったのか。
客はかなり盛り上がってた。
曲は好きになるほど聞くかとなると、ならないと思う。
すまん。興味なし。
・佐藤隆太
好青年。ノリ良い。てかまあ生放送だしか。
「川藤先生!!」→「夢にときめけ!」
「マスター!!」→「(ちょっと考えてw)ニャ、ニャー」
マスターは難しいなww けどさすがだった。
2004年吉村由美とテンパーズというユニットでシングルDVDを出したそうな。
「知らないでしょ?」と。知らねーw
一人が「知ってる!」→「この音楽好き!」
wikiにものってた。
夢にときめけ!明日にきらめけ!!か、いい言葉だな。
・吉村由美
久々に見たイエイイエイメガネ姿(懐かしい…)かわいいなあ。
てか何歳?と思ってwikiみたら1975生まれ→35歳か。
結論としましては、
メガネの吉村由美はかわいいったらありゃしない。以上!
生放送ですってよ。
出演順に
・怒髪天
DJ1
・Your Song Is Good
DJ1
・SPECIAL OTHERS
DJ2
・the telephones
DJ2
・LOW IQ 01 & MASTER LOW
DJ1:DEXPISTOLS
DJ2:DE DE MOUSE
MC:佐藤隆太、吉村由美
15:00開演~21:00近く終演
長い!
再入場禁止で、飯買ってないの気づく。
そして中に飯は売ってない。
これはきついよ。
なのでコンディション良くないので、
ちょい厳しめの感想だと思う。
結局最後LOWIQ少し見て着替えて退場してファッキンへ。
美味かった。
ただし、ラー油パスタは普通の腹具合だとそうでもないと思う。てか普通。
別のパスタ食った方がうまそう。
・怒髪天
イナ戦に似てるというかイナ戦が似てるんだろうな。
青春歌謡ロック?
歌詞が染みる感じだった。これは久々。
聞いてみるかね。
・DEXPISTOLS
DJタイム。
爆音。若干耳が。
DEXよりはDE DEの方が好みか?
・YSIG
持ってるCDも聞いたが、何となくしっくりこない。
今回LIVEで聞いてもやっぱりそんな感じ。
乗り切れないというか。
合わんということだろうか。
いい感じなのだがなー。
あと少しがはまらない。
・スペアザ
時間が限られてると魔法がかかりにくい気がした。
空間が作りにくいというか。
PB最初だったんだけど、グアっとこなかった。
魔曲ならず!
最後のwait for the sun良かった。キメ良し。
途中Gtトラブルった様子。
・DE DE MOUSE
DJ中は以降外にいたのでちゃんとは聞いてない。
PC使ってた。Macブックっぽい。
結構好きそうだったんだけど、
とにかく腹が減ってどうにもならず。
・電話s
俺ピーク。
初っ端のモンキー→アーバンで楽しすぎて完全に燃え尽きた。
最後のちーからー。
逆にこれ以外はちょいとという感じ。
ドーパンの時と似てる。
好きな曲はすげー好きなんだけどという。
最後はLOVE&DISCO。好きな曲だけどCDの方が好きかも。
keyの動きが変態すぎて凄い。
・LOW IQ 01~
3曲ぐらい聞いてもうだめだと思い退場。
腹減り限界。フジテレビジョンめ!
てか用意しろよ俺!ですよね。
名前だけ知ってる人で曲は聞いたことなかったがこんな感じだったのか。
客はかなり盛り上がってた。
曲は好きになるほど聞くかとなると、ならないと思う。
すまん。興味なし。
・佐藤隆太
好青年。ノリ良い。てかまあ生放送だしか。
「川藤先生!!」→「夢にときめけ!」
「マスター!!」→「(ちょっと考えてw)ニャ、ニャー」
マスターは難しいなww けどさすがだった。
2004年吉村由美とテンパーズというユニットでシングルDVDを出したそうな。
「知らないでしょ?」と。知らねーw
一人が「知ってる!」→「この音楽好き!」
wikiにものってた。
夢にときめけ!明日にきらめけ!!か、いい言葉だな。
・吉村由美
久々に見たイエイイエイメガネ姿(懐かしい…)かわいいなあ。
てか何歳?と思ってwikiみたら1975生まれ→35歳か。
結論としましては、
メガネの吉村由美はかわいいったらありゃしない。以上!
SPECIAL OTHERS "QUTIMA Ver.11 ~シングル配布センター~"
@赤坂BLITZ
●結論
PBはもはや魔曲の域に達してる。
とにもかくにも最高の時間だった。
新曲は以前演奏した曲ではなく、
今回が初とのこと。
どちらもいい感じだった。
wait for the sunはキメがあり、アッパー。
smileはふわふわ。ピアニカとんとこどん。
配布シングルは
1.wait for the sun
2.smile
の2曲
1stセットは真ん中で揺れてた。
いい感じにテンションあがってきて、
2ndでちょい前行ったんだけど、
PB開始でメーター振り切った。
周囲も、一気に好きに踊り出して笑顔で大変良い感じ。
これだけの人を笑顔で躍らせるのなら、もう魔曲ですよ。
やばかった。
久々に鳥肌。
PB演らないと、それだけでちょい凹むんじゃないかと思うくらい良かった。
最高に最高の曲を体中で感じられて嬉しい。感謝。
あ、ビール類を持って前に来るのはどうか勘弁してください。
後、飲み終った氷入ったコップなどを下に捨てるのは勘弁してください。
てかこれは初めて見た気がする。
コップ蹴っちゃう→氷ダバーなので、どうかお願いいたします。
新曲"ヤナギの一句が見て見たい"
が完成。あの兄ちゃんGJ。
さて今宵だけとなるか。
CD配っちゃったからチャートに入らないww
まあチャートとか関係ないんですよ、と。
公園で練習(!!)してたらデイサービスの老人方に囲まれ曲を披露
→さらに施設でも演ってくれないかということで了承して演奏。
→これは~という楽器ですとか言いながら演奏したとか
→最後にジュース代3000円もらったwwちょww高額謝礼www
だったとか。
いい雰囲気だったんだろうと想像できる。
ジャムバンドはそこが強い。
相手が知らなくても曲で伝えられる。
そんで新曲「smile」はその時できた曲で外でレコーディングしたそうな。
フィールドレコーディングっても普通のICレコーダで録っただけとは言うが。
神々のasobiだわな。
その時ゴミ拾いしてた人がスペアザ知っててその様子を観てて、
「感動しました!」とのこと。
そりゃ好きなアーティストが目の前で録音とかしてたら感動するよねとのこと。
たこ焼き食いながらガチャガチャやってたらしい。
いやースペシャルなひと時だったろうなー。
smileはピアニカ、アコギ、タイコ、2タイコ
ベースの代わりにタイコなのかなと思った。
リズム隊。
てかピアニカやべえ。ちょっと欲しくなったわ。
Ba.又吉がラスト前とアンコ前に沢山しゃべった!
って珍しいのかな?
演奏中と雰囲気が全然違う。
いい人オーラ出てたよ。
後半畳かけてきた感じ。
ああーどこまでもーどこまでもー。
アンコールはBENで終了。
本当に幸せな空間じゃった。
あざっした!
そうそう、スペアザのお客さんはオシャレやね。
以前regaに行った時オシャレな人ばっかでアウェイったのを思い出す。
ジャムバンドという共通点がある。
基本汗だく現場系ライブが多いから、行くときに格好に若干気を使う。
悩んだ挙句、構わぬ!ってなることが多いけどw
●セトリ拝借
1st Set
01. Mambo No.5
02. Mellotron
03. Around the world
04. Title
05. Surdo
06. Stay
07. wait for the sun(新曲)
2nd Set
08. Hankachi
09. PB(魔曲)
10. Laurentech
11. smile(新曲)
12. Good morning
13. ヤナギの一句が見てみたい(新曲ww)
14. AIMS
en. BEN
-------------------------------------
さて話は変わって
おひさしブリッツ
→さて今度のライブはどこでしょう?
と昔、大黒摩季が書いたとか。
昔のBLITZにB-JAMで来たことがある。
復活後は初めて。
昔はもっと広かった気がする。
いい感じに小さくなってた。
AXより若干小さいぐらいか?
ロッカーは中に沢山あるので(600以上とか)
大体は大丈夫なはず。
ドリンクは水とお茶が500mlペットボトル。
500円出してるから500mlはありがたい。
他にもペットあるのかは今回未確認。
赤坂駅から直結。
赤坂見附からは今回迷うと嫌だったので行かなかったが8分程度らしい。
@赤坂BLITZ
●結論
PBはもはや魔曲の域に達してる。
とにもかくにも最高の時間だった。
新曲は以前演奏した曲ではなく、
今回が初とのこと。
どちらもいい感じだった。
wait for the sunはキメがあり、アッパー。
smileはふわふわ。ピアニカとんとこどん。
配布シングルは
1.wait for the sun
2.smile
の2曲
1stセットは真ん中で揺れてた。
いい感じにテンションあがってきて、
2ndでちょい前行ったんだけど、
PB開始でメーター振り切った。
周囲も、一気に好きに踊り出して笑顔で大変良い感じ。
これだけの人を笑顔で躍らせるのなら、もう魔曲ですよ。
やばかった。
久々に鳥肌。
PB演らないと、それだけでちょい凹むんじゃないかと思うくらい良かった。
最高に最高の曲を体中で感じられて嬉しい。感謝。
あ、ビール類を持って前に来るのはどうか勘弁してください。
後、飲み終った氷入ったコップなどを下に捨てるのは勘弁してください。
てかこれは初めて見た気がする。
コップ蹴っちゃう→氷ダバーなので、どうかお願いいたします。
新曲"ヤナギの一句が見て見たい"
が完成。あの兄ちゃんGJ。
さて今宵だけとなるか。
CD配っちゃったからチャートに入らないww
まあチャートとか関係ないんですよ、と。
公園で練習(!!)してたらデイサービスの老人方に囲まれ曲を披露
→さらに施設でも演ってくれないかということで了承して演奏。
→これは~という楽器ですとか言いながら演奏したとか
→最後にジュース代3000円もらったwwちょww高額謝礼www
だったとか。
いい雰囲気だったんだろうと想像できる。
ジャムバンドはそこが強い。
相手が知らなくても曲で伝えられる。
そんで新曲「smile」はその時できた曲で外でレコーディングしたそうな。
フィールドレコーディングっても普通のICレコーダで録っただけとは言うが。
神々のasobiだわな。
その時ゴミ拾いしてた人がスペアザ知っててその様子を観てて、
「感動しました!」とのこと。
そりゃ好きなアーティストが目の前で録音とかしてたら感動するよねとのこと。
たこ焼き食いながらガチャガチャやってたらしい。
いやースペシャルなひと時だったろうなー。
smileはピアニカ、アコギ、タイコ、2タイコ
ベースの代わりにタイコなのかなと思った。
リズム隊。
てかピアニカやべえ。ちょっと欲しくなったわ。
Ba.又吉がラスト前とアンコ前に沢山しゃべった!
って珍しいのかな?
演奏中と雰囲気が全然違う。
いい人オーラ出てたよ。
後半畳かけてきた感じ。
ああーどこまでもーどこまでもー。
アンコールはBENで終了。
本当に幸せな空間じゃった。
あざっした!
そうそう、スペアザのお客さんはオシャレやね。
以前regaに行った時オシャレな人ばっかでアウェイったのを思い出す。
ジャムバンドという共通点がある。
基本汗だく現場系ライブが多いから、行くときに格好に若干気を使う。
悩んだ挙句、構わぬ!ってなることが多いけどw
●セトリ拝借
1st Set
01. Mambo No.5
02. Mellotron
03. Around the world
04. Title
05. Surdo
06. Stay
07. wait for the sun(新曲)
2nd Set
08. Hankachi
09. PB(魔曲)
10. Laurentech
11. smile(新曲)
12. Good morning
13. ヤナギの一句が見てみたい(新曲ww)
14. AIMS
en. BEN
-------------------------------------
さて話は変わって
おひさしブリッツ
→さて今度のライブはどこでしょう?
と昔、大黒摩季が書いたとか。
昔のBLITZにB-JAMで来たことがある。
復活後は初めて。
昔はもっと広かった気がする。
いい感じに小さくなってた。
AXより若干小さいぐらいか?
ロッカーは中に沢山あるので(600以上とか)
大体は大丈夫なはず。
ドリンクは水とお茶が500mlペットボトル。
500円出してるから500mlはありがたい。
他にもペットあるのかは今回未確認。
赤坂駅から直結。
赤坂見附からは今回迷うと嫌だったので行かなかったが8分程度らしい。
Northern19 "SMILE TOUR 2010 ファイナルシリーズ ワンマン"
@新木場 STUDIO COAST
サウスをソース?って読んでる娘を以前見た。
開始直前だったが、ロッカーはすげー空いてた。
人は結構いたのだが。
秋ぐらいにアンコールツアーやるとのこと。
OMENS OF LOVE良かったー。
先輩バンドのkeyとTOTALFATのGtを迎えて。
気持ちよい。
前回はビークル二人(タロウとケイタイモ)だったが、
前半ギタートラブル発生だった。
NEVER ENDING STORY良い。オーオ!
STAY YOUTH FOREVERは言うまでもなく鉄板。アゲられる。
MORATORIUMも良い。1,2楽しすぎた。
アンコール最初はアコギでソロ。
噛んだらパトランプという趣向だった。
(メモ)
駅前のコンビニもどきは
平日は21時まで
土日は19時までっぽい。
帰りに何か買いたいときはセブン行っとこう。
@新木場 STUDIO COAST
サウスをソース?って読んでる娘を以前見た。
開始直前だったが、ロッカーはすげー空いてた。
人は結構いたのだが。
秋ぐらいにアンコールツアーやるとのこと。
OMENS OF LOVE良かったー。
先輩バンドのkeyとTOTALFATのGtを迎えて。
気持ちよい。
前回はビークル二人(タロウとケイタイモ)だったが、
前半ギタートラブル発生だった。
NEVER ENDING STORY良い。オーオ!
STAY YOUTH FOREVERは言うまでもなく鉄板。アゲられる。
MORATORIUMも良い。1,2楽しすぎた。
アンコール最初はアコギでソロ。
噛んだらパトランプという趣向だった。
(メモ)
駅前のコンビニもどきは
平日は21時まで
土日は19時までっぽい。
帰りに何か買いたいときはセブン行っとこう。
フィルモアのページの間違いに笑う。
the band apart "smooth like butter tour spring 2010"
@新木場 STUDIO COAST
kwskは最初シースルー(こげ茶)の→オレンジ→戻すという感じ。
最近見たときはずっとオレンジだったので嬉しい。
3回目あるのではと思ったが、
スタッフが片付け開始して閉じられたので完全になかった。
セトリの紙を写真取ってる人がいたので覗いてみた。
あんな感じなのね。
サーフェスは5曲なので、セトリに凄い変化があるわけではなかった。
今回のshine on meは成り立っていた。
途中から下がって見た。全体が見えるので。
スゲーいい気分になった。
新曲を1曲。
→曲名"Photograph"らしい。紙セトリに書いてあったそうな。
ネタバレで見ていたが、アンコ2回目のfool proofはアガった。
いいねー。
最初の部分(女性のとこ)はなしでカウントから。
ブランニューセッ!も聞きたかった。
最後は原がドラムに座り、木暮がベース。
シメの前にkwskに閣下が何か聞いていたような感じだったが、なんだろう。
セトリテンサイ
1.Tears of joy
2.free fall
3.I love you Wasted Junks & Greens
4.from resonance
5.Snowscape
6.higher
7.my world
8.Still awake
9.Flower Tone
10.C.A.H
11.bacon and eggs
12.UGLY
13.(新曲)Photograph
14.Eric.W
15.shine on me
16.Waiting
17.coral reef
18.violent penetration
19.beautiful vanity
20.Mercury Lamp
Encore1
1.Can’t remember
2.cerastone song
Encore2
1.Fool Proof
the band apart "smooth like butter tour spring 2010"
@新木場 STUDIO COAST
kwskは最初シースルー(こげ茶)の→オレンジ→戻すという感じ。
最近見たときはずっとオレンジだったので嬉しい。
3回目あるのではと思ったが、
スタッフが片付け開始して閉じられたので完全になかった。
セトリの紙を写真取ってる人がいたので覗いてみた。
あんな感じなのね。
サーフェスは5曲なので、セトリに凄い変化があるわけではなかった。
今回のshine on meは成り立っていた。
途中から下がって見た。全体が見えるので。
スゲーいい気分になった。
新曲を1曲。
→曲名"Photograph"らしい。紙セトリに書いてあったそうな。
ネタバレで見ていたが、アンコ2回目のfool proofはアガった。
いいねー。
最初の部分(女性のとこ)はなしでカウントから。
ブランニューセッ!も聞きたかった。
最後は原がドラムに座り、木暮がベース。
シメの前にkwskに閣下が何か聞いていたような感じだったが、なんだろう。
セトリテンサイ
1.Tears of joy
2.free fall
3.I love you Wasted Junks & Greens
4.from resonance
5.Snowscape
6.higher
7.my world
8.Still awake
9.Flower Tone
10.C.A.H
11.bacon and eggs
12.UGLY
13.(新曲)Photograph
14.Eric.W
15.shine on me
16.Waiting
17.coral reef
18.violent penetration
19.beautiful vanity
20.Mercury Lamp
Encore1
1.Can’t remember
2.cerastone song
Encore2
1.Fool Proof
Northern19 主催
HAVE A NICE DAY !!! 2 @AX
に参戦。
dustbox
B-DASH
Northern19
Northern19+カトウタロウ,ケイタイモ(from ビークル)
出演順に。
HAVE A NICE DAY !!! 2 @AX
に参戦。
dustbox
B-DASH
Northern19
Northern19+カトウタロウ,ケイタイモ(from ビークル)
出演順に。
FACT @新宿ACB
タワレコ初のアウトストアライブだったとか。
FACTも初で、新宿ACBも初。
ACBはついABCと打ってしまう。
アシベ→アベシ
モヒカン→アベシッ!
LIVE時間は正味15分ぐらい。
短っっッ!
だけど、LIVEすげー良かった。
a fact of life、 slip of the lip 聞けたし。
slipは最初音が良く分からなかったので跳ねるタイミングがww
PV見たらイントロは跳ねたくなるやね。
ツアーへ行きたさが募るます。
SOLD OUTなんだよなー。
イベントのメインは
メンバー挨拶やら、サインやら握手やら写真やら。
交流、的なね。
メンバーはとても丁寧に対応しててフレンドリーなのが見ててわかった。
特にドラムの人。あれはいい人だ。
収集つきそうに無かったので撤収。
お土産に弦隊3人のなかから好きなピックを1枚。
誰とかわからんので白にした。
セトリ転載
M1 What Is Your Objective?
M2 Pressure
M3 los angels
M4 a fact of life
M5 this is the end
M6 slip of the lip
※新宿ACB
ステージ近い(前に柵ない?)+低い。
ロッカーはフロアにあるが、数少ないので埋まってる。
荷物はロッカー周辺に置いてる人が多かった。
フロアの奥にあるので、貴重品持ってれば置きでも大丈夫かと。
もちろん自己責任で。
高いバッグとかシラネーヨ。
タワレコ初のアウトストアライブだったとか。
FACTも初で、新宿ACBも初。
ACBはついABCと打ってしまう。
アシベ→アベシ
モヒカン→アベシッ!
LIVE時間は正味15分ぐらい。
短っっッ!
だけど、LIVEすげー良かった。
a fact of life、 slip of the lip 聞けたし。
slipは最初音が良く分からなかったので跳ねるタイミングがww
PV見たらイントロは跳ねたくなるやね。
ツアーへ行きたさが募るます。
SOLD OUTなんだよなー。
イベントのメインは
メンバー挨拶やら、サインやら握手やら写真やら。
交流、的なね。
メンバーはとても丁寧に対応しててフレンドリーなのが見ててわかった。
特にドラムの人。あれはいい人だ。
収集つきそうに無かったので撤収。
お土産に弦隊3人のなかから好きなピックを1枚。
誰とかわからんので白にした。
セトリ転載
M1 What Is Your Objective?
M2 Pressure
M3 los angels
M4 a fact of life
M5 this is the end
M6 slip of the lip
※新宿ACB
ステージ近い(前に柵ない?)+低い。
ロッカーはフロアにあるが、数少ないので埋まってる。
荷物はロッカー周辺に置いてる人が多かった。
フロアの奥にあるので、貴重品持ってれば置きでも大丈夫かと。
もちろん自己責任で。
高いバッグとかシラネーヨ。
家から10分とすき家発祥のお話
2009年12月13日 ライブ-Live-SPECIAL OTHERS G.M.C 2009 (Global Music Center 2009) "AFTER PARTY"
@YOKOHAMA BayHall
今日はBumpと、もしPeacefultreeが聴けたら満足だなあと思いながら向かう。
横浜、遠いすなー。
17:30に元町中華街に着き若干あせる。
しかも予定の出口からでれず、も何とか無事到着。
結構距離ある。
ロッカーは全滅でクローク。
クロークがあるのはありがたい。
中に入り左側へ。
ちょww柱wwwww
ネットで見てはいたが確かに邪魔だなw
後で全体歩いてみたけど、
段差が多くあり、見やすいのかも。
1st開始
今回はDJ90分→1st60分→DJ40分→2nd60分のPartyテーブルとか
Bumpが始まりニンマリ。
嬉しいなあと思っていたら、こ、このイントロは!
Peacefultree!
ああ本当に嬉しい。嬉しいなあ。
スペアザ聴くきっかけの曲だからね。
key⇔Dr、Gt⇔Baの入れ替えで一曲。
題名は、柳下がしきりにこの2つを言っていたので、
ちょっとムカついてきたwというMCより。
このバンドも仲良さそうだ。いいなあ。
Surdo?は最初タンバリン、ピアニカと残り二人は良く見えなかった。
そんで途中から一気に。汚いw
アンコールのAIMSの時か?途中からジングルベルへ。
最初思い出せんかったわw
考えてみれば11日は最初がAIMSで今日は最後にか。
2ndの最後は昨日と同様にLaurentech。
PBはなかったけど、1st、2ndとセトリは流れとして納得する感じ。
毎回違うってのも凄えなあ。
11日聴いた新曲とは別にもう一曲新曲を。
どっちも良さ気。
最後は4人が前に出てきて礼。
ありがとうと伝える意味で握手したかったわー。
その分も、すばらしい演奏をありがとう。
幸せ空間。
帰りも渋谷までいい気分で爆睡。
後は余韻に浸りながら家へ。
今日行って良かった。ありがたや。
横浜、遠いすなーw
@YOKOHAMA BayHall
今日はBumpと、もしPeacefultreeが聴けたら満足だなあと思いながら向かう。
横浜、遠いすなー。
17:30に元町中華街に着き若干あせる。
しかも予定の出口からでれず、も何とか無事到着。
結構距離ある。
ロッカーは全滅でクローク。
クロークがあるのはありがたい。
中に入り左側へ。
ちょww柱wwwww
ネットで見てはいたが確かに邪魔だなw
後で全体歩いてみたけど、
段差が多くあり、見やすいのかも。
1st開始
今回はDJ90分→1st60分→DJ40分→2nd60分のPartyテーブルとか
Bumpが始まりニンマリ。
嬉しいなあと思っていたら、こ、このイントロは!
Peacefultree!
ああ本当に嬉しい。嬉しいなあ。
スペアザ聴くきっかけの曲だからね。
key⇔Dr、Gt⇔Baの入れ替えで一曲。
題名は、柳下がしきりにこの2つを言っていたので、
ちょっとムカついてきたwというMCより。
このバンドも仲良さそうだ。いいなあ。
Surdo?は最初タンバリン、ピアニカと残り二人は良く見えなかった。
そんで途中から一気に。汚いw
アンコールのAIMSの時か?途中からジングルベルへ。
最初思い出せんかったわw
考えてみれば11日は最初がAIMSで今日は最後にか。
2ndの最後は昨日と同様にLaurentech。
PBはなかったけど、1st、2ndとセトリは流れとして納得する感じ。
毎回違うってのも凄えなあ。
11日聴いた新曲とは別にもう一曲新曲を。
どっちも良さ気。
最後は4人が前に出てきて礼。
ありがとうと伝える意味で握手したかったわー。
その分も、すばらしい演奏をありがとう。
幸せ空間。
帰りも渋谷までいい気分で爆睡。
後は余韻に浸りながら家へ。
今日行って良かった。ありがたや。
横浜、遠いすなーw