あなたのために書きました
2005年11月7日 記憶を復元する・何を言われても流そう。100%で受け取るときつくなる。
言っている人もリターンなんて考えてないです。
文句言いたいだけなんです。
批判が俺の役割とか思ってるただの自信過剰の勘違いさんです。
「はいはいワロスワロス」と心で思って、にっこり笑顔で「はいわかりました。」で終了。右耳から左耳へ流しとこう。
・完璧にやろうとすると、人は信用できないということで、どうしても全て自分でやることになってしまう。50%もうまくいけばいいのだ。もう50%の失敗は許容しよう。
自分の100しかない力を3つのところにうまく分けなきゃならんのです。
全部に100は入んない。振り分ける必要があるのです。
それでも全部に100入れたかったら、3人をつれてきてそれぞれに100入れてもらおう。
そのために自分の100を使いましょう。
結局一人じゃ無理なんです。
今回のことは良い勉強になったと考えよう。
みんな結構適当にやってるんだよー。てきとーなのさ。
俺も当時あれもこれもと考えているうちに、何だかよくわからなくなっていっぱいいっぱいになりました。
その時誰かに相談することは自分にはできませんでした。
外面は平気なフリをしてました。
でも人と顔をあわせるのも嫌でした。
毎日がつまんなくなって、不安になって、このままじゃヤバスと思ったので、全部捨てて逃げました。
あの時無理してたら、それこそ、てるてる坊主が一つ公園にぶら下がっていたでしょう。
後輩や同輩にはその後めちゃめちゃ苦労をかけたことは申し訳ないとは思っています。
先輩にもきっと呆れられたでしょう。
ただ、自分はあの時逃げ出しといてよかったと思っています。
自分が大切なのです。他人も大切だけど、まず自分です。
誰の人生かって俺のだもん。
死んだらなんにもならないやね。
ってことで逃げた後好き勝手やってたらだんだん復活しました。
自分はこれが転機だったと思います。
常に全力でやっていける人もいます。
俺はそれが理想だった。
だけど実際は全然だめでした。
自分に期待するのは大事ですが、無理なものは無理。
楽に考えようと、バイトやりながら考えてました。
まあ今は楽にやりすぎかもしれないけどw
・人の生き方はそれぞれ。もう20年以上も生きているのだ。今更変えることはできない。
宗教ばりに第2の誕生を感じさせることができるほどのカリスマがいたら別。「ああ、私は今目覚めました! 主の声がー(ry」 みたいに。
……しかし、そんなこと相手にできるカリスマはほとんどいません。
人は人、自分は自分。その違いを許容しよう。
自分がこう考えるから、相手もこう考えるというのは成り立ちません。
もしも成り立つならば、皆一つの思想の元で人類皆兄弟になって世界はマジ平和だイエー。
しかし現実はゴタゴタと汚いものなのです。
****君の生き方があって、****さんの生き方があります。人の数だけ生き方があるとかなんとかってね。
・卒業すればもうほぼ関係ないのです。これが過ぎれば関係ないのです。
来年は**なんだから来年聞かれたら「**に聞け」でいいのです。
スーパー***に聞けでもいいんじゃないw
てきとーてきとー。
・理不尽なことは多くありますが、それを流せるようになるのがこのお社会様で生きていく最高にクソッタレな方法なのです。
理不尽を全てつぶせる人は世界を統一できるでしょう。そんな人いません。
クソッタレな世界ををクソッタレなりに生きていくのが大人という生き物なのかもしれません。
・自分に関係ないところは結構みんなアバウトです。自分の周りの関係あることの世界が全てなのです。すっげーアンテナはりまくってる例外はいますが、そんな人稀です。
見た目うまく行ってたらそれでいいじゃんと考えてしまいます。
他人のことなんてわからないものです。
****はいっぱいいっぱいでも大丈夫な風に見せてしまうところがあります。
また、すごくいっぱいいっぱいなのを伝えたくて相手がわかってくれないと、また全て自分で抱え込むところがあります。
ぶちまけましょう。
最悪それでもわかってくれなければ投げ捨てましょう。
「あなたにまかせる」といったら、決定は一人でも責任は全員連帯です。
「連帯保証人」と同じです。****が逃げても、「あなたにまかせる」といった以上他の人が責任をとらなければなりません。
「失敗しても俺たちも一緒に責任とります」ということです。
それぐらいの言葉です。
・文句を言われたときに何も言わないで、後から「あんなこと言う必要ないのにね」とか言うのは、みんな揉め事嫌いだからです。
そんで自分がかわいいのです。
心の中では「またあの****と****がアホなこと言ってるなー」と思っているのです。
ただ揉めるのがめんどいのです。自分が言われなきゃいいのです。
「はいはいワロスワロス」と流してるのと同じです。
何も庇わないのが一番早く済むと思ってるからです。
そんなものです。ただの友達なら特にそうです。
そのドライさを、生き方を認めてあげましょう。
自己啓発書みたいになってしまった。
でも励ましってそんなもんだろう?
言っている人もリターンなんて考えてないです。
文句言いたいだけなんです。
批判が俺の役割とか思ってるただの自信過剰の勘違いさんです。
「はいはいワロスワロス」と心で思って、にっこり笑顔で「はいわかりました。」で終了。右耳から左耳へ流しとこう。
・完璧にやろうとすると、人は信用できないということで、どうしても全て自分でやることになってしまう。50%もうまくいけばいいのだ。もう50%の失敗は許容しよう。
自分の100しかない力を3つのところにうまく分けなきゃならんのです。
全部に100は入んない。振り分ける必要があるのです。
それでも全部に100入れたかったら、3人をつれてきてそれぞれに100入れてもらおう。
そのために自分の100を使いましょう。
結局一人じゃ無理なんです。
今回のことは良い勉強になったと考えよう。
みんな結構適当にやってるんだよー。てきとーなのさ。
俺も当時あれもこれもと考えているうちに、何だかよくわからなくなっていっぱいいっぱいになりました。
その時誰かに相談することは自分にはできませんでした。
外面は平気なフリをしてました。
でも人と顔をあわせるのも嫌でした。
毎日がつまんなくなって、不安になって、このままじゃヤバスと思ったので、全部捨てて逃げました。
あの時無理してたら、それこそ、てるてる坊主が一つ公園にぶら下がっていたでしょう。
後輩や同輩にはその後めちゃめちゃ苦労をかけたことは申し訳ないとは思っています。
先輩にもきっと呆れられたでしょう。
ただ、自分はあの時逃げ出しといてよかったと思っています。
自分が大切なのです。他人も大切だけど、まず自分です。
誰の人生かって俺のだもん。
死んだらなんにもならないやね。
ってことで逃げた後好き勝手やってたらだんだん復活しました。
自分はこれが転機だったと思います。
常に全力でやっていける人もいます。
俺はそれが理想だった。
だけど実際は全然だめでした。
自分に期待するのは大事ですが、無理なものは無理。
楽に考えようと、バイトやりながら考えてました。
まあ今は楽にやりすぎかもしれないけどw
・人の生き方はそれぞれ。もう20年以上も生きているのだ。今更変えることはできない。
宗教ばりに第2の誕生を感じさせることができるほどのカリスマがいたら別。「ああ、私は今目覚めました! 主の声がー(ry」 みたいに。
……しかし、そんなこと相手にできるカリスマはほとんどいません。
人は人、自分は自分。その違いを許容しよう。
自分がこう考えるから、相手もこう考えるというのは成り立ちません。
もしも成り立つならば、皆一つの思想の元で人類皆兄弟になって世界はマジ平和だイエー。
しかし現実はゴタゴタと汚いものなのです。
****君の生き方があって、****さんの生き方があります。人の数だけ生き方があるとかなんとかってね。
・卒業すればもうほぼ関係ないのです。これが過ぎれば関係ないのです。
来年は**なんだから来年聞かれたら「**に聞け」でいいのです。
スーパー***に聞けでもいいんじゃないw
てきとーてきとー。
・理不尽なことは多くありますが、それを流せるようになるのがこのお社会様で生きていく最高にクソッタレな方法なのです。
理不尽を全てつぶせる人は世界を統一できるでしょう。そんな人いません。
クソッタレな世界ををクソッタレなりに生きていくのが大人という生き物なのかもしれません。
・自分に関係ないところは結構みんなアバウトです。自分の周りの関係あることの世界が全てなのです。すっげーアンテナはりまくってる例外はいますが、そんな人稀です。
見た目うまく行ってたらそれでいいじゃんと考えてしまいます。
他人のことなんてわからないものです。
****はいっぱいいっぱいでも大丈夫な風に見せてしまうところがあります。
また、すごくいっぱいいっぱいなのを伝えたくて相手がわかってくれないと、また全て自分で抱え込むところがあります。
ぶちまけましょう。
最悪それでもわかってくれなければ投げ捨てましょう。
「あなたにまかせる」といったら、決定は一人でも責任は全員連帯です。
「連帯保証人」と同じです。****が逃げても、「あなたにまかせる」といった以上他の人が責任をとらなければなりません。
「失敗しても俺たちも一緒に責任とります」ということです。
それぐらいの言葉です。
・文句を言われたときに何も言わないで、後から「あんなこと言う必要ないのにね」とか言うのは、みんな揉め事嫌いだからです。
そんで自分がかわいいのです。
心の中では「またあの****と****がアホなこと言ってるなー」と思っているのです。
ただ揉めるのがめんどいのです。自分が言われなきゃいいのです。
「はいはいワロスワロス」と流してるのと同じです。
何も庇わないのが一番早く済むと思ってるからです。
そんなものです。ただの友達なら特にそうです。
そのドライさを、生き方を認めてあげましょう。
自己啓発書みたいになってしまった。
でも励ましってそんなもんだろう?
コメント