弦の交換とアーム取り外し
2009年7月25日 ギター◆先割れ型の弦交換となる。
参考HP
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20051227-Guitar-Strings/Guitar-Strings.html
てか上の人すげーな。
自転車のチェーン交換検索中に初めて見たけど
範囲がめちゃくちゃ広い。
溶接とか、研ぎとか、PCとか。
普通に見てて面白いのでオススメ。
最初穴あきタイプのページと本を見てて、
全然うまくいかず、
1弦に続いて4弦をおしゃかしゃまにしたときに、
…心の…折れる音を…聞いたんだ…。
弦を張り、そこから4~5cm先のとこを折って、折れ目の先を切って穴に挿して巻く。
慣れれば簡単なので、時間もかからんだろう。
次回からはスムーズにいけるやね。
◆アームは弦全部外せば取り外せる。
弦を張るときにはナットなしでアームだけ突っ込んで、
(アームなしであそこを倒すのは多分無理)
弦を全部張ったら抜く。
そのとき、バネがきちんと、両方(ボディ側と押さえ側)の座に収まるようにすること。
後は、軸が抜けないように&左右バランス良くしとくと良いのかも?
今はギリギリではないけど、片方にちょい寄り。
参考
http://igrek.blog78.fc2.com/blog-entry-176.html
バネの片側の先端処理が雑。追加工でぶった切った感じ?
材質はSUSっぽい。
ナットには緩み止め(青色)が塗られていた。
アーム側に布のワッシャ。抑え挟んで反対に平座、バネ座、ナット。
ナットの大きさは8。
基本外さないという想定か。
いや、アーム自体を回転させるから緩まないようにだな。
参考HP
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20051227-Guitar-Strings/Guitar-Strings.html
てか上の人すげーな。
自転車のチェーン交換検索中に初めて見たけど
範囲がめちゃくちゃ広い。
溶接とか、研ぎとか、PCとか。
普通に見てて面白いのでオススメ。
最初穴あきタイプのページと本を見てて、
全然うまくいかず、
1弦に続いて4弦をおしゃかしゃまにしたときに、
…心の…折れる音を…聞いたんだ…。
弦を張り、そこから4~5cm先のとこを折って、折れ目の先を切って穴に挿して巻く。
慣れれば簡単なので、時間もかからんだろう。
次回からはスムーズにいけるやね。
◆アームは弦全部外せば取り外せる。
弦を張るときにはナットなしでアームだけ突っ込んで、
(アームなしであそこを倒すのは多分無理)
弦を全部張ったら抜く。
そのとき、バネがきちんと、両方(ボディ側と押さえ側)の座に収まるようにすること。
後は、軸が抜けないように&左右バランス良くしとくと良いのかも?
今はギリギリではないけど、片方にちょい寄り。
参考
http://igrek.blog78.fc2.com/blog-entry-176.html
バネの片側の先端処理が雑。追加工でぶった切った感じ?
材質はSUSっぽい。
ナットには緩み止め(青色)が塗られていた。
アーム側に布のワッシャ。抑え挟んで反対に平座、バネ座、ナット。
ナットの大きさは8。
基本外さないという想定か。
いや、アーム自体を回転させるから緩まないようにだな。
コメント