向井秀徳アコースティック&エレクトリック
@吉祥寺 弁天湯
風呂ロックvol.16
弁天湯は銭湯です。
荷物どうすっかと思いながらも少ないから大丈夫として、
会場へ。18:30ぐらいに到着。
入り口で袋を渡され靴を脱ぐ。
中へ入ると男湯と女湯の仕切りが外されてまたぐようにステージが。
下はもちろんタイル。
靴下でタイルの上でオールスタンディング。
テンションがあがるよね。
荷物は端っこに置いておいた貴重品は持ってるので問題なし。
中もそこそこの気温なのでディレイマンTシャツ着てたけど上は脱がずにおいた。
半そでの人はいないなー。
待ち時間、本を読んでる人が結構いる。
自分の周りだけで4人確認。
アナウンスで蛇口から水が出ることが~とのこと。
靴じゃないからそれはきついなw
終演後鞄ぬれてたーって人も見た。
19時に開演。
開始前にスタッフがビニール袋に包まった何かを置いていた。
後で中身はわかる。
向井が普通に客席通って向井登場。
(自分は男湯側で入場は女湯のほうだったから良く見えず)
順不同で箇条書く
・使用楽器は声、Fenderテレキャス(クリーム色でいい味でてたなあ)、KORG TRなんとか。あとは下にエフェクター
・最初ギターの音がでかくて声が良く聞こえなかった
マイク側が小さかったのでは。途中で修正されたのか、音は同じぐらいになった。
・最初のMCでB面の曲を~と言う。いやA面もあったかとも。クレイジーやNGとかがそれ?
・これでCD出してくれないかなーという曲達。アコエレ用の曲?
→ナンバガ時代の曲だった。
そういえばナンバガって全部は聴いてないなー
・スケッチブックみたいなのと、ファイルから紙を取り出していた。
・演ることは決まってるけど、
せっかくの自分のLIVEなんでゆっくりいきましょうと言いながら
ビニール袋からみかんを取り出し剥き、食べる。
客それを見る。なんだこれw
食べだすととまらなくなるとかいってた。
皮は出しますか?とか
・一人マツリセッションが凄かった。
リフやメロディをその場で作り、録音し重ねていく。
足でガチャガチャやってたからああいうエフェクターがあるのかね。
ギターでそれを作ったらシンセでチャルメラ。
相変わらずチャルメラがすきだな。
過程がすげえなあと思う。
2回やった。
・熱風~というのはナンバガの時の?
→「鉄風鋭くなって」
・しゃらーんというギターが好きだ。懐かしい感じがするとか。
その後コード進行について語ろうとしたが、思い直してやめた。
真似されると困るからといい、まあ真似されてもいいんだけど、とも
言うのが面倒になったか言ってもつまらないと思ったからか?
・The days of Nekomachiの途中で~が浮浪のトコで向井が何か笑いを堪える仕草。
たぶんだけど、風呂と意図せずにかかってそれに気づいたんじゃないかね?
・本編最後はasobi
・アンコールで出てくるのが早い。たぶん近隣の関係で時間制約があったのでは?と予想する。
・アンコールはdelayed brain→守ってあげたい(松任谷由実)
終わると20:20 時間は短いが内容は濃かった。
スタンディングだから短くというのもあったかな?
靴じゃないからか結構足にきた。
座って酒飲りながら聴きたいなあ。
ナチュラルリバーブといいミカンといい不思議空間だった。
良かった。
曲名が分かったもの
感覚的にNG
クレイジー
ウォーターフロント
キモチ
The days of Nekomachi
YURETA YURETA YURETA ?
asobi
(アンコール)
delayed brain
守ってあげたい(松任谷由実)
↓
すげー。
わかんなかったのはナンバガの曲ですな。
YURETAはなかった??
転載
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1329762403&owner_id=12021920
SENTIMENTAL GIRL’S VIOLENT JOKE
感覚的にNG
CRAZY DAYS CRAZY FEELING
KU~KI
鉄風、鋭くなって
DESTRUCTION BABY
一人セッション
YOUNG GIRL SEVENTEEN SEXUALLY KNOWING
TATOOあり
性的少女
一人セッション
The days of NEKOMACHI
Water front
KIMOCHI
ASOBI
delayed brain
守ってあげたい
@吉祥寺 弁天湯
風呂ロックvol.16
弁天湯は銭湯です。
荷物どうすっかと思いながらも少ないから大丈夫として、
会場へ。18:30ぐらいに到着。
入り口で袋を渡され靴を脱ぐ。
中へ入ると男湯と女湯の仕切りが外されてまたぐようにステージが。
下はもちろんタイル。
靴下でタイルの上でオールスタンディング。
テンションがあがるよね。
荷物は端っこに置いておいた貴重品は持ってるので問題なし。
中もそこそこの気温なのでディレイマンTシャツ着てたけど上は脱がずにおいた。
半そでの人はいないなー。
待ち時間、本を読んでる人が結構いる。
自分の周りだけで4人確認。
アナウンスで蛇口から水が出ることが~とのこと。
靴じゃないからそれはきついなw
終演後鞄ぬれてたーって人も見た。
19時に開演。
開始前にスタッフがビニール袋に包まった何かを置いていた。
後で中身はわかる。
向井が普通に客席通って向井登場。
(自分は男湯側で入場は女湯のほうだったから良く見えず)
順不同で箇条書く
・使用楽器は声、Fenderテレキャス(クリーム色でいい味でてたなあ)、KORG TRなんとか。あとは下にエフェクター
・最初ギターの音がでかくて声が良く聞こえなかった
マイク側が小さかったのでは。途中で修正されたのか、音は同じぐらいになった。
・最初のMCでB面の曲を~と言う。いやA面もあったかとも。クレイジーやNGとかがそれ?
・これでCD出してくれないかなーという曲達。アコエレ用の曲?
→ナンバガ時代の曲だった。
そういえばナンバガって全部は聴いてないなー
・スケッチブックみたいなのと、ファイルから紙を取り出していた。
・演ることは決まってるけど、
せっかくの自分のLIVEなんでゆっくりいきましょうと言いながら
ビニール袋からみかんを取り出し剥き、食べる。
客それを見る。なんだこれw
食べだすととまらなくなるとかいってた。
皮は出しますか?とか
・一人マツリセッションが凄かった。
リフやメロディをその場で作り、録音し重ねていく。
足でガチャガチャやってたからああいうエフェクターがあるのかね。
ギターでそれを作ったらシンセでチャルメラ。
相変わらずチャルメラがすきだな。
過程がすげえなあと思う。
2回やった。
・熱風~というのはナンバガの時の?
→「鉄風鋭くなって」
・しゃらーんというギターが好きだ。懐かしい感じがするとか。
その後コード進行について語ろうとしたが、思い直してやめた。
真似されると困るからといい、まあ真似されてもいいんだけど、とも
言うのが面倒になったか言ってもつまらないと思ったからか?
・The days of Nekomachiの途中で~が浮浪のトコで向井が何か笑いを堪える仕草。
たぶんだけど、風呂と意図せずにかかってそれに気づいたんじゃないかね?
・本編最後はasobi
・アンコールで出てくるのが早い。たぶん近隣の関係で時間制約があったのでは?と予想する。
・アンコールはdelayed brain→守ってあげたい(松任谷由実)
終わると20:20 時間は短いが内容は濃かった。
スタンディングだから短くというのもあったかな?
靴じゃないからか結構足にきた。
座って酒飲りながら聴きたいなあ。
ナチュラルリバーブといいミカンといい不思議空間だった。
良かった。
曲名が分かったもの
感覚的にNG
クレイジー
ウォーターフロント
キモチ
The days of Nekomachi
YURETA YURETA YURETA ?
asobi
(アンコール)
delayed brain
守ってあげたい(松任谷由実)
↓
すげー。
わかんなかったのはナンバガの曲ですな。
YURETAはなかった??
転載
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1329762403&owner_id=12021920
SENTIMENTAL GIRL’S VIOLENT JOKE
感覚的にNG
CRAZY DAYS CRAZY FEELING
KU~KI
鉄風、鋭くなって
DESTRUCTION BABY
一人セッション
YOUNG GIRL SEVENTEEN SEXUALLY KNOWING
TATOOあり
性的少女
一人セッション
The days of NEKOMACHI
Water front
KIMOCHI
ASOBI
delayed brain
守ってあげたい
コメント