嫌な言葉を吐く人の近くに俺は居たくない。
最近そういうことがあるので、
そういうときはスッと黙ることにしている。
何にも、言わない。
言ってやるものか。グーッって抑えろ。

ムカっとして何か言ってしまった時、
後でああーと思うのは自分だ。

水の心とはよく言ったもので、
流すことができれば(余裕があるなら飲み込んで)
それが理想かね。

そんでそれを聞いたときにもう一つ考えなければと思うのは、
自分もそういうことを言ってしまっていないか?ということだ。
同じ毒吐き野郎になってないだろうか。

周りに人が集まる人は雰囲気と同時に言葉に明るさがある。
意味無く前向きにということではなく、
その人の言葉が力強く、心強く、安心する。

何のためにそれを言うのか、
その言葉に意味はあるのかい?
意味無く口から垂れ流してないかい?
一日に必要な発する言葉はそんなにあるかい?

ふと今喋り過ぎだなと認識することがある。

考えすぎて何も言えないというのを以前に指摘されたことがある。
だけど、それは駄目だったのかな?
待て、ちょっとこれは状況が違うか。

その言葉は誰何(だれか)のための言葉だろうか。

コメント