12.02.16
はせがわ 会長
長谷川 裕一(はせがわ・ひろかず)氏
金言1:経営とは 変化に対応すること
金言2:お役に立てば 利益は生まれる
2つ前のセイコーマート会長さんも
生き残るとは変化することの旨を言っていた。
生きることは変化しているということ。(肉体的にも精神的にも)
それは人も会社も同じで、一つの法則といえることなんかな。
金言2は
これまで多くのゲストに来てもらって
利益を第一目的としていない経営者が成功しているという
村上の感じたことから。
村上:「真心を売る」(父親からの教え)ために必要なこととは?
長谷川:
(ちょっと考えて)お客さまと同じ目線になるということ。
へりくだるでもない、教えてあげるでもない。同じ目線になるということ。
村上:対等ということ?
長谷川:そう。それが一番お客様が心を開いてくださる。
村上:
今迄のゲストで誰1人利益優先の方がいらっしゃらない。
(そうですねと長谷川うなずく)
他に尊いものがあるんだとおっしゃるんです。
利益とその大事なもののバランスをどうとっているのか?
そこがわからないのです。
長谷川:
それは分かり易いです。
なぜならお客様に対価を払っていただけないようなことは、
世の中のお役に立っていない。
独りよがりなんです。
お客様が利益を与えてくださって初めてお役に立っていることが分かる。
村上:じゃあ安値競争は破滅の道ですね
長谷川:
そうですね、そんなのインチキです。ありえません。
3割安くします。ならなんで最初から安くしないのか。
不誠実です。
最後に
何の為にこの商いをやらせていただいているのか。
世間の金儲けのためとは違うと思う。
どうお役に立たせていただくか。
---------------------------------------------------
12.02.09
医療法人 徳真会グループ 理事長
松村 博史(まつむら・ひろし)氏
歯医者医院数はなんとコンビニ以上。
過剰供給状態。
東京は若葉台の開院の紹介あり。
金言1:経営と商いは違う
これとは別に、
良い仕事は良い経営のもとでないないと絶対にできないという話あり。
なるほど。
はせがわ 会長
長谷川 裕一(はせがわ・ひろかず)氏
金言1:経営とは 変化に対応すること
金言2:お役に立てば 利益は生まれる
2つ前のセイコーマート会長さんも
生き残るとは変化することの旨を言っていた。
生きることは変化しているということ。(肉体的にも精神的にも)
それは人も会社も同じで、一つの法則といえることなんかな。
金言2は
これまで多くのゲストに来てもらって
利益を第一目的としていない経営者が成功しているという
村上の感じたことから。
村上:「真心を売る」(父親からの教え)ために必要なこととは?
長谷川:
(ちょっと考えて)お客さまと同じ目線になるということ。
へりくだるでもない、教えてあげるでもない。同じ目線になるということ。
村上:対等ということ?
長谷川:そう。それが一番お客様が心を開いてくださる。
村上:
今迄のゲストで誰1人利益優先の方がいらっしゃらない。
(そうですねと長谷川うなずく)
他に尊いものがあるんだとおっしゃるんです。
利益とその大事なもののバランスをどうとっているのか?
そこがわからないのです。
長谷川:
それは分かり易いです。
なぜならお客様に対価を払っていただけないようなことは、
世の中のお役に立っていない。
独りよがりなんです。
お客様が利益を与えてくださって初めてお役に立っていることが分かる。
村上:じゃあ安値競争は破滅の道ですね
長谷川:
そうですね、そんなのインチキです。ありえません。
3割安くします。ならなんで最初から安くしないのか。
不誠実です。
最後に
何の為にこの商いをやらせていただいているのか。
世間の金儲けのためとは違うと思う。
どうお役に立たせていただくか。
---------------------------------------------------
12.02.09
医療法人 徳真会グループ 理事長
松村 博史(まつむら・ひろし)氏
歯医者医院数はなんとコンビニ以上。
過剰供給状態。
東京は若葉台の開院の紹介あり。
金言1:経営と商いは違う
これとは別に、
良い仕事は良い経営のもとでないないと絶対にできないという話あり。
なるほど。
コメント