windows7になったというのもあるのでメモ

・改善点
iTunesの動作がまともになった。
普通に使える(ファイル追加、終了できる。)

・終了時にtask~が出る
特に問題ないそうな。修正ファイルもあるらしい。
ほっとく。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013619

・スリープ状態から勝手に復帰
静かになっては急に復帰するので荒ぶるなあと思ってたw
マウスに反応してた。
マウスのをオフにしたら解決
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86

・sleipnirの設定移行
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/support/detail.html?category_id=config&page_id=3
現状使ってるスキンはCrwthだった。

・iTunes移行
PCを使わなくなる場合、認証解除することを忘れずに!
新PCにiTunesインストール後に元のiTunesフォルダを丸ごと上書きコピー。
以降先と元のiTunesのバージョン合わせておいたほうが良い。
http://samulife.com/iPhone/data-back-up
URL内説明の音楽ファイル統合はしなくてよい。
するとわけわけめになる。
見つからないAppや音楽ファイルは一つ探すと
残りは勝手にやってくれた。
・iPhone
上の設定後に繋げばOK。その時点のバックアップを作成してくれた。

・リカバリ
リカバリ後はwindowsアップデート忘れずに
工場設定初期(or今回作成リカバリディスク)でリカバリすると、
工場出荷時の状態に戻る。
マカフィーとかも入る。
Dドライブの中身も全部消える。

・いらないプログラムを消す
ノートンインストール前にマカフィー。
最初はwindowsアップデートするのであってよい。
amazonツールバー
レノボのソフトLVT
googleクローム(なんでアンインストで使用同意書がでるんじゃい)
やらやら

バイドゥIME消そうかな。
→使いたくなればまたインストールすればということで削除
プログラム→バイドゥIMEのアンインストールでOK
学習機能の保存はいいえ
アンケートも答えなくて閉じるで良い。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20111203/1323751448

IMEはとりあえずOffice IME 2010を入れてみた。
名前が変換できてちょっと驚いた。


・Kingsoft Office 2010
体験版が入ってる。
http://www.kingsoft.jp/support/office/kso_2260.html
で設定OFFにできる。

・Norton IS 有効期限移行
試用版をインストール後にアクティベーション
最初の日にノートンアカウントにログインできなかったが、
次の日には問題なかった。理由不明。
アカウント→ノートンマネジメント
PCの登録はやらなくても大丈夫っぽい。
使わなくなったアカウントを消す
とりあえず3台内ならOKだった。(一回4台になったけどエラーは出ず)
PC名をわかるようにつけておくと管理しやすい。
削除ツールは有効期限があるので古いのは使えないので注意。

・電源ON時にディスプレイが反応しないことあり。
ディスプレイドライバを更新して
ディスプレイを先につけて少し待ってから電源ONで一応以降起こってない。
ドライバ更新は
製品名検索で検索してドライバファイルダウンロード
解凍後に、デバイスマネージャ→モニタでドライバの更新
ファルダをダウンロードしたフォルダ(W2442_for_Windows7)指定。
http://www.lg.com/uk/support-product/lg-W2442PA-BF

日本語ページからはドライバ見つからなかった。
http://search.fenrir-inc.com/?hl=ja&channel=sleipnir_2_w&safe=off&lr=all&q=W2442PA+windows7

移行作業中に
一応HDMIとRGBで2つのPCにつないでSOURCEボタンで切り替えはできた。


・インジケータの設定は
アンインストしたのも直後は残ってるが、
時間が経つと勝手に消えるのでほっといてよい。

・プログラムファイル
x86が32bitの意味らしい。
使い分けはよくわかんない。

・windows LIVE メール
エクスポートしたのをインポートしたが
インポートしたフォルダに全部まとめて(各フォルダが)入ってしまい、
フォルダわけが面倒だったので、
結局同期を行った。
うまい方法がほかにあるのかも。

コメント