柴崎亭

2014年6月15日 グルメ
14.07.21追記
つつじが丘駅前に移転が決まったとのこと。9/1からつつじが丘でOPEN。
柴崎の店舗は8/17で閉店になる。
今は月曜定休だが、つつじが丘ページでは不定に変わってる。
3周年らしい。

----------------------------------------------------------------------------
雑誌で見たこってり醤油と
Webで見た塩の透明さと見た目の美しさ(美味そう)が素晴らしかった。

http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13135162/dtlphotolst/P27536655/?ityp=1
塩煮干しは表面に油があるので、実際はもう少し透明ではない。
塩は本当に澄んで見える。

麺の盛り方がとても美しい。こだわりなのだろう。
チャーシューがうまい。
後は値段の安さがすごい。もう100円値上げしてもいいので長く続けてほしい。

大盛りは本当に盛りが凄いので俺は食えないと思う。
普通で十分。(大盛りできるのは限られたメニューのみ)

・塩そば 600円
スープの透明さはこっちが際立つ。
麺が細麺。あっさりながらコクがあってうまい。
鰹っぽい感じがした?
煮干しよりもこっちが好きかも。

・塩煮干そば 600円
麺は塩そばよりも太い。おそらくこっちが通常なのだと思う。
煮干し感がとてもあるが、エグみがまるでないのが素晴らしい。
よくある煮干しラーメンはえぐみ(苦さともまた違う)を感じることが多いが、
ここは本当に良い香りと旨味を感じる。
思い出すと食べたくなる度合いが強い。

・こってりらー麺(醤油) 500円
麺は塩煮干しそばと同じ太さ。こっちが通常のようだ。
この値段でチャーシュー3枚乗ってる。マジか。
ネギがちらしてあり、フライドオニオン?がかかってる。
確かにこってりだけど、そこまでではないので、
むしろあっさりは物足りないのかもと思ってしまう。
醤油全開ではなく出汁の優しさがあるのでズルズル食える。
最後までスープをちょび飲みちょび飲みした。満足だ!

・ちび生 100円
生が小さいグラスで飲める。夏はやばいな。
ただし飲酒運転(自転車も!)は絶対ダメ!

今度は醤油煮干しそばが食べたい。
→食べた。
・醤油煮干しそば
うまい。てか通うたびに、ここの煮干しがどんどんクセになってる。
それも臭みやエグみがないからだと思う。
ほんとにうまいよ。
完成されてる一杯な感じ。


これのためだけに柴崎にというほどではないかもしれないが、
近くに寄ることがあれば絶対にお勧めできる。
(実際は遠方からいらっしゃる方も多い様子)
国領の熊王に並ぶならこっちをオススメする。(熊王も好きですよ。)

調布近辺では今一番好きかも。
(府中のふくみみはまだ行ったことない。)

柴崎駅は南口出て右(調布方面)に道なりに歩いていけば着くが、
念のため行く前に場所は確認しておいた方が良い。
居酒屋の隣で道側から見える看板ないので通り過ぎる可能性もある。
以前は赤ちょうちんあったそうだが風で吹っ飛んだそうなw

水曜日は限定煮干しそばのみの煮干亭として営業。
HPでは土曜は17時までとなっているが、
土日祝は11:00~20:00の営業。
ツイッターで裏メニュー情報あり。https://twitter.com/shibasakitei
休みの場合も情報出るので向かう前に見ておいた方が良い。

2回とも15:00~、17:00~とピークではない時間帯だったが少し待った。
15時の時は1人で5分経たずにすぐだったが、
17時の時は2人列先頭で20分ぐらいだったかも。
7~8席なので席の埋まりは早い。
近所の人もぶらっと来てるし、完全に人気店の風格になってきた。
あまり評判になりすぎて1時間待ちとかになるのは勘弁だが、
十分ありえるクオリティの高さなので恐れている。

別の懸念事項として、
近くに駐輪場がないので、自転車の路上駐輪が先々問題になりそうな気がする。



コメント