1~2か月前から手のひらの丁度手を握ったあたりにマメみたいなのができた。
爪が当たってマメでもできたかと思って放置していたが、
爪を切ったり、当たらないようにしても一向に治る気配がない。
見てみると中心に芯みたいな凹みがでてきている。
ネットで調べるとウイルス性のイボっぽい。
皮膚科に行って診てもらうと、イボですねと。
液体窒素で焼きましょうと机の下から液体窒素を取り出す先生。
ってそんなとこにそんなもんがあったのか。今まで知らなかった。
2回ほどジュジューっとやられる。結構痛い。
1~2週間に1回くらいで通院してくださいとのこと。
終わってからの方がジクジクと痛くなってきた。
まあ火傷だもんな。
うつるのでイボは触らないようにと、
いつものかゆみ止めはイボにとって栄養なのでイボにつけないようにとのこと。
なんだってー。気を付けよう。
思い返せばたまに指の関節のあたりにできてたのも同じでイボなのかも。
いつも自然に消えるので気にしてなかったが。
傷ついたところにウイルスが入るらしいので、乾燥してひび割れしたときとか
おそらく今回は爪が伸びた状態で手を強く握って傷ついたところにウイルス入ったものと思われる。
参考
https://www.pluswellness.com/column/detail.php?id=66
http://ww9.tiki.ne.jp/~tsubota/ivo.html
http://mitakahifu.com/disease_pt/ibo/
http://ameblo.jp/suzuki-iin2/entry-10877828462.html
------------------------------------------------------------
上記治療後は血豆になって、それが自然にとれるまで放置した。
もう一度行くと、次に固くなくなったら終りで良いとのこと。
液体窒素は相変わらず痛かったが、今回は血豆までなっていない。
新しい皮膚出来立てだから加減したのかも。
その後に手がかゆくなってこれはうつったかと思ったがこれは違うとのこと。
中国のホテルで手で洗濯していたので荒れてしまったのか。
これはいつもの付けとけばよいとのこと。
とりあえず乾燥しないように寝る前はオロナイン塗っている。
爪が当たってマメでもできたかと思って放置していたが、
爪を切ったり、当たらないようにしても一向に治る気配がない。
見てみると中心に芯みたいな凹みがでてきている。
ネットで調べるとウイルス性のイボっぽい。
皮膚科に行って診てもらうと、イボですねと。
液体窒素で焼きましょうと机の下から液体窒素を取り出す先生。
ってそんなとこにそんなもんがあったのか。今まで知らなかった。
2回ほどジュジューっとやられる。結構痛い。
1~2週間に1回くらいで通院してくださいとのこと。
終わってからの方がジクジクと痛くなってきた。
まあ火傷だもんな。
うつるのでイボは触らないようにと、
いつものかゆみ止めはイボにとって栄養なのでイボにつけないようにとのこと。
なんだってー。気を付けよう。
思い返せばたまに指の関節のあたりにできてたのも同じでイボなのかも。
いつも自然に消えるので気にしてなかったが。
傷ついたところにウイルスが入るらしいので、乾燥してひび割れしたときとか
おそらく今回は爪が伸びた状態で手を強く握って傷ついたところにウイルス入ったものと思われる。
参考
https://www.pluswellness.com/column/detail.php?id=66
http://ww9.tiki.ne.jp/~tsubota/ivo.html
http://mitakahifu.com/disease_pt/ibo/
http://ameblo.jp/suzuki-iin2/entry-10877828462.html
------------------------------------------------------------
上記治療後は血豆になって、それが自然にとれるまで放置した。
もう一度行くと、次に固くなくなったら終りで良いとのこと。
液体窒素は相変わらず痛かったが、今回は血豆までなっていない。
新しい皮膚出来立てだから加減したのかも。
その後に手がかゆくなってこれはうつったかと思ったがこれは違うとのこと。
中国のホテルで手で洗濯していたので荒れてしまったのか。
これはいつもの付けとけばよいとのこと。
とりあえず乾燥しないように寝る前はオロナイン塗っている。
コメント